*

ハングリー精神より、「恐怖心」と「好奇心」でモチベーションを高める

      2016/06/10

スポンサードリンク

こんにちは。川瀬です。

仕事をする上でモチベーションを高めたい。
やる気に満ち溢れて仕事に向かいたい。

でも、実は「やってやるぞ!」みたいなハングリー精神では
モチベーションは続きにくいんです。

あなたに必要なのは「恐怖心」なんです!

person-812821_640

ハングリー精神ではモチベーションが続かない。

思うに、「もっとガツガツやってやるぜ!!」みたいな「ハングリー精神」はいらないんですよ。あってもいいんですが、それって続きにくいので。そこをモチベーションにすると、疲れてしまう気がします。

それよりも、まずは「恐怖心」を持つことです。

http://www.ikedahayato.com/20160530/60737972.html

人は新しいものを得る欲求よりも
持っているものを失う恐怖のほうが強いといわれています。

目標や夢を持ってがんばることも大切なんですが
「なくなる恐怖」のほうが強烈なんです。

たとえば
「売上げを達成するためにんがんばろう」よりも
「やらなければ売上げがなくなる」方が嫌ですよね?

目標や夢は最悪、達成できなくても生きていけます。
しかも、今まで通りに何の不自由もなく。

だけど、売上げがなくなったら
会社での立場がないし、給料もなくなる。

さすがにそれは嫌ですよね?

恐怖心を持ち続けることでモチベーションを煽る

「自分がやっていることは、時代遅れになっているんじゃないか?」という恐怖を、常に抱き続けるべきなのです。
ほんとうに、放っておくと、すぐに時代遅れになりますから。

世の中は変化し続けていて
お客様もいろんな情報を得ています。

そして、人からさまざまな影響を受けています。

だから、その変化に対応できる人間でなくてはいけません。

あなた自身が常に変化し続けることが
お客様をあきさせない変化をすることなのです。

営業マンとして「お客様を失うこと」が怖い。

こういった恐怖心が自分を奮い立たせて
お客様に飽きさせないように、次々と自分を変化させて
常に「お客様に喜ばれるのか?」を追及する。

この「恐怖心」がモチベーションの根源になるのです。

常にわくわくできる「好奇心」を持つこと。

加えて、「好奇心」を持つことも大切です。新しいことについて、常にワクワクした気持ちを持ち続けるのです。
自分の変化、世界の変化を楽しめる人は、持続的に成長できると思います。

http://www.ikedahayato.com/20160530/60737972.html

「恐怖心」は大切なんですが
実は、恐怖心だけではダメなんですよ。

ダメというよりは「恐怖心」だけだと
決して楽しくはないんです。

だって、毎日「恐怖心」に煽られながら
ビクビクして仕事をするんですよ。

全然楽しくないじゃないですか!

だから、「恐怖心」だけではなくて
こうしたい、ああしたいという「好奇心」を
セットにして考えたほうがいいんです。

要するにあなたが「お客様にこうしてあげたい」という想い。

常に、お客様が喜ぶことをあなたが考えて行動する。

そして、大切なのはあなたのその好奇心を形にすること。

でも実際にはああしたい、こうしたいだけではただの夢物語。
一生なにも生み出されない。

だから、あなたの「好奇心」でああしたい、こうしたいを
動き出すこと。行動すること。

実際にやってみることが大切なんですよ。

今日のまとめ

仕事に対してやる気のモチベーションを高める方法を紹介しました。

仕事をやっていくときに3つの気持ちがあって
①出来ること
②やりたいこと
➂やらなければいけないこと

この3つの気持ちで動いていて
モチベーションをたもっているんですが

普段は①出来ることをしながら
②やりたいことを優先してやっていくけど

それだけでは、モチベーションが続きにくいので
➂やらなければいけないことを優先する。

➂やらなければいけないことを「恐怖心」で煽って
優先して行うようにすると

モチベーションを高く保って仕事ができるようになります。

まず仕事で必要なのは「恐怖心」を持つこと。
そして、「好奇心」をセットにして

楽しく仕事をすることを心がけるようにしましょう!

 

スポンサードリンク

 

ご案内もろもろ

はじめての方へ
このブログについての想い

営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法

営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット

営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 経営ブログ 営業へにほんブログ村

 - マインド, 心得・コツ