労働者も間もなくネットで評価されるようになるらしい。
2016/12/30

スポンサードリンク
こんにちは。川瀬です。
こんな記事が目に入った。
会社は無くなる。労働者はネット上の口コミで評価されるようになる というもの。
面白い記事であると思ったのでぜひ紹介したいと思ったのと同時に
自分の感じたことを言いたいと思う。
ネット上に社員の評価が蓄積されて受け継がれていく
労働者はネット上の口コミで評価されるようになる
あと、将来的には食べログのような評価制度を利用した会社ができていくと思うんです。ネット上に雇っている社員の評価が蓄積されていって、それが会社をまたいでも受け継がれていく、といった感じで。
さてこれを見てわたしは2つの思いが湧き上がってきました。
一つは、その人の評価が正当に第三者からされるというメリット。
そして、今までの功績が認められやすくなること。
これは非常に良いことです。
好き嫌いとか会社内でのタイミングなどではなく
とても正当に評価されるチャンスが平等に行われるでしょう。
その反対にデメリットもあります。
それは、失敗したことが永遠に残ってしまうこと。
人間は失敗する時があります。そして、挑戦すれば失敗が付き物です。
でも、この評価制度が永遠に残るということは
失敗を恐れる傾向が出ると思うんですよ。
失敗できないというマインドが加速していく
本来なら、挑戦したというのなら失敗してもドンマイです。
でも、「失敗」という事実が成績として永遠に残るのだから
本人としては、それをはねのけるだけのリカバーが必要になります。
これまでのことは、水に流して頑張ろうというようになりにくくなるということです。
例えば、今までだったら失敗してその部署や会社で上手くいかなくても、
別のところで再出発できる。
転職をするとか、部署を移動、転勤するなど再出発する方法があったんですよ。
でも、ネット上で評価が受け継がれていくということは
今迄みたいにもう一度新しい自分でスタートで再出発しにくいということになります。
これはキツい。
「失敗」という十字架を背負って生きていくということにあります。
それは、ある意味犯罪者のように罪を背負っていきていくことになる。
なるべく失敗しない方が良い=挑戦するほうがバカ
ということになりかねません!
すべてがネットに依存する訳ではないが…
ネットで評価されるとして
今までの学歴や履歴書のようなものなのだろうか?
しかし、それが全てではない。誰を信じるのか?何を信じるのか?
もちろん1つの評価であるかもしれないが
結局は、自分が与えられた環境でどれだけ挑戦できるのか?ということ。
それは、あなたの人となりが周りに伝わっていく。
例えば、今までの噂であなたの評価が悪かったとしても
あなたのひたむきな頑張りを見て
周りは次第に、あなたを受け入れていくことになるでしょう。
100人中90人があなたを好まないとしても
残りの10人に対して、自分が正しいと思ってことを
信念をもって取り組んでいくと行くことが必要なのではないか!
大切なのは、過去でも未来でもなく
「今ここ」をどれだけ真剣に取り組むのか?が大切なのである。
周りに合わせるだけの人生は自分の人生ではない。
もちろん周りの協力あって、自分は存在してる。
だけど、自分の人生を周りの顔色を見ながら
過ごす必要は決してないのです。
あなたが生きたい人生を精一杯生きればいいのではないでしょうか?
スポンサードリンク
ご案内もろもろ
はじめての方へ
このブログについての想い
営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法
営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット
営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」