*

やりたい事だけをやっていても、自分の未来は掴めない!

      2017/10/18

スポンサードリンク

質問者の写真
こんにちはー。川瀬です。 今日も元気にいきましょ!  はじめての方はこちら
こんにちわ。川瀬です!
「やりたい事だけをやる」
最近はこんなフレーズをチョクチョク見かけます。

 

これって聞こえは良いけど、本当にやりたい事に集中しなければ、何も得ることは出来ないという話をします。

だって実際はそんなこと不可能なわけで、サラリーマンだったら「自分のやりたいことだけ」をやることは出来ないのです。

 

やりたい事だけをやっていても、自分の未来は掴めない!

「やりたい事だけをやる」

このフレーズを聞いて、かなりの違和感を感じた。

 

例えば、「やりたい事だけをやる」って聞いた瞬間は、とても自由でストレスフリーだ。

学生やサラリーマンといった何かの組織に所属していたら、とても魅力的に感じる。

ところであなたのやりたい事ってなんだろうか?

・毎日、高級なお肉が食べたい
・好きなだけゲームがしたい
・あの子やこの子とエッチがしたい
・繁華街にお酒を飲みに行きたい

まあ欲望は人それぞれだけど、やりたい事だけをやって生きていたら、本当にやりたい事は出来ないし、本当に手に入れたい事は手に入らない。

 

 

自分が本当に手に入れたい事は、すぐには手に入らない。

もしも自分が望んでいることがあるとしても、ある程度の時間や期間がかかる。

例えば

・お金持ちになりたい

・出世したい

・売上をあげたい

 

これは叶えたいと思ってもすぐには手に入らないはずだ。

しかも、時間は無限ではなく、有限だ。

人間は平等に「時間」を与えられていて、使える時間は、どんなにお金持ちでも1日24時間で、1年365日だ。

何かを手に入れるためには、何かを犠牲にしなくてはいけない。

将来、有名な野球選手になりたかったら、誰よりも練習を優先するはずだ。

 

やりたいことだからと言って、TVゲームばっかり出来ないし肉ばっかり食べられない。

もしも、自分がプロ野球選手になりたいのであれば、最高のプレーが出来るように、技術を磨き、身体をつくらなければいけない。

 

ということは、好きな事だけをしていたら、本当に手に入れたいことは手に入らないということだ。

要するに「やりたいことだけ」というのは、本当に手に入れたいことに集中しないとダメなのだ。

 

やりたいことだけに集中する

だから正しくは「やりたいことだけに集中する」

これが「やりたいことだけをやる」という言葉の本当の意味だ!

 

人間は、弱い生き物だ。

欲望や誘惑には負けてしまう。

野球選手を目指しているけど、甘いものが好きな場合

その甘いものを自制してでも、野球選手になることに「集中」できるのか?

 

 

そんな自分に打ち勝つことが出来るのか?

これが出来るひとが本当に手に入れたい事を手に入れて、人生の成功を収めるのだろう。

 

自己管理とは、自分の時間を管理すること

時間とは出来事

自分のなりたい未来をつくるための行動を管理すること

毎日の行動の中で、出来るだけ多くの時間をその行動に使うことが出来るのか?

「食べたい!寝たい!遊びたい!」

そんな湧き出てくる欲望を抑え、自分が本当に望む未来へ時間を投資する

この時間を管理することが自己管理なのだ

究極は、自分のしたいことが仕事になり、遊びも仕事も自分の満足いくものになれば良い。

参考:時間管理アプリ「My Stats」を使って自己管理をやってみよう

 

今回のまとめ

「やりたいことだけをやる」

魅力的な言葉ですが、本当に自分の夢を叶えるためには

自分の時間を「やりたいこと」に向かって優先的に使うべきです。

 

自分の本当に「やりたいこと」を明確にしよう。

参考:「ブレインダンプとは?」自分が本当に欲しいものを見つける 方法!

 

そして、そのやりたいことに向かって自分を管理すること。

自分の望む「やりたいこと」に向かって挑戦してください。

 

 

LINE@始めました!

今なら特典プレゼント中です。

友だち追加

ご案内もろもろ

はじめての方へ
このブログについての想い

営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法

営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット

営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」

 

スポンサードリンク

 

 - マインド