*

営業マンは口臭を予防せよ!お客様に嫌われない最低限のエチケットだ!

      2017/09/06

スポンサードリンク
質問者の写真
こんにちはー。川瀬です。 今日も元気にいきましょ!  はじめての方はこちら

 

こんにちは。川瀬です。

営業マンとして商談中に、あなたの能力とはまったく関係なく

お客様が無意識にあなたを評価してしまうポイントがある!

 

それが「口臭」である!

自分では気づかないうちに避けられているかもしれません!

今日は、営業マンの気を付けるべき口臭について考えていきます。

hunger-413685_1280

営業マンは口臭を予防せよ!お客様に嫌われない最低限のエチケットだ!

「口臭」が引き起こす問題とは?

・人に避けられるようになる
・話をちゃんと聞いてもらえない
・仕事がうまくいかない
・商談がまとまらない

 

口臭が原因であなたは気づかないうちに
避けられているかもしれません。

たかが口臭、されど口臭。

その臭いが一度気になりだすと、もう話に集中することが出来なくなります。

 

自分では気づかない悪臭かもしれませんよ!

人間なので、さまざまな臭いが出る可能性があるでしょう。

汗や食べ物、タバコなどはその典型だろう。

 

しかし、特に気をつけたいのが口臭だ。

 

しかしあなたはこう言うのかもしれませんね。

毎日ちゃんと歯磨きしてるぜ!

「歯磨き」をしてたら、口臭予防してるなんて
とても言えたものじゃ無いのだ。

もしも、自分の口臭を確かめたいのなら「マスクを着けてみる」とよくわかります。

 

「このマスクなんか臭いなぁ」こんな経験ありませんか?

いえいえ!それはマスクが臭いんじゃなくて、あなたの口臭ですよ!

 

なぜ口臭が起こるのか知ってますか?

口臭が起こる原因まとめ

1.口の中が乾燥することによる口臭(ドライマウス)・緊張などのストレス
・コーヒー(珈琲)やお茶を飲んだから
・甘いものを食べたから
・タバコを吸ったから(喫煙)

2.口の中に汚れが残っていることによる口臭・舌苔があるから
・歯周病や虫歯があるから
・“食べかす”が歯に詰まっているから
・扁桃腺に膿栓(臭い玉)があるから

3.体調不良の免疫力低下や病気による口臭・風邪をひいているから
・胃炎や胃潰瘍などを患っているから
・その他の病気を患っているから

ナースが教える仕事術

さまざまな状況で「口臭」が起こります。

お客様との商談前に常にチェックすることが、営業マンに必要なマナーなのです。

 

身体の中から「口臭」を改善しよう!

しかも、口臭は口だけで発生するものでは無いのだ。
要するに、体中のニオイが口から出るのだ。

胃腸が悪いと息が臭くなります。

 

営業活動中の食べ物に気をつけよう。

営業マンにとって最低限のエチケットだ。
ニンニクや香辛料の匂いは控えたほうがいい。

そして、意外とコーヒーなんかもニオイが残る。

 

タバコなんかは特に要注意である。

わかってはいるでしょうけど、タバコを吸わない人からすると
ちょっとした臭いでもわかるんですよ。

 

今すぐ見直すべき口臭対策

だから、本当の口臭予防とは
口、舌、歯間、喉、胃腸など
ケアする場所は多様なのである。

これを習慣的に行う必要がある

歯ブラシ、歯磨き粉、歯間ブラシ、糸ようじ
ガム、フリスク、サプリメント

グッズはいろいろあるので
しっかり活用して習慣にしてほしい。

 

スポンサードリンク

 

今回のまとめ

実は嫌われる「口臭」

だから、営業マンの最低限のエチケットとして「口臭予防」を心がけよう!

これを怠ると、気づかないうちに
あなたの営業成績は下がっていきます。

しかし、しっかり口臭ケアを行うことで商談がスムーズに進みます。

 

出来る営業マンはこうした気遣いができて
はじめて継続的に売り上げを上げ続けていくのです。

 

LINE@始めました!

今なら特典プレゼント中です。

友だち追加

ご案内もろもろ

はじめての方へ
このブログについての想い

営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法

営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット

営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」

 

スポンサードリンク

 - コミュニケーション