*

営業職が未経験ならBtoB(法人向け)のルート営業がおすすめ!

      2017/11/08

スポンサードリンク

質問者の写真
こんにちはー。川瀬です。 今日も元気にいきましょ!  はじめての方はこちら

 

こんにちは〜川瀬です?

 

営業職が未経験ならBtoB(法人向け)のルート営業がおすすめです。

営業という仕事にもいくつか種類がありますが、まずは「個人向け」と「法人向け」があります。

営業職が未経験なら「法人向け」がおすすめです。

 

また、営業職が未経験者でも、そのうち自分でお客を探す必要が出てきます。

営業職で一番キツいのが「飛び込み営業」なのですが、同じような営業職でも、ルート営業は、自分でお客様を見つける必要はなく、営業職が未経験でも転職で飛び込める職種として隠れた人気があります!

なので、営業職が未経験ならBtoB(法人向け)のルート営業がおすすめなのです。

初めての営業職ならBtoB(法人向け)営業から始めてみる!

BtoBとは、企業同士の取引のことです。いわば、同じ業界同士の営業です。

個人向け、一般消費者相手のBtoC企業と違い、BtoB企業は個人相手ではなく、会社組織同士の取引になります。同じ業界の企業同士ですから、細かい説明は不要で1つの業界の勉強と経験を積み重ねればOkです。

しかも、お客様の会社の規模が大きければ契約を勝ち取ると、売上も巨額ですのでやりがいもあります!

 

反対に個人向けの営業は多くの数を当たり、勝ち取った数少ない顧客に対し商談・契約を取っていく方法でなの、個人向けの営業は多くの労力を要します。

 

BtoBの仕事は、安定した売上がある優良企業の割に知名度が低いので、転職での競争率も思ったほど高くないんです。

営業職が未経験でも、BtoB(法人向け)営業は、個人営業よりも楽で手堅いのでおすすめの営業職です。

営業デビューしたい方を大募集!!【9割が未経験スタート】

 

 

個人営業よりは楽と言われているルート営業

営業職未経験の方には、営業とはノルマが当然だと思われているかもしれません。

飛び込み営業での「新規開拓」は営業職の中でもキツい仕事の1つです。

しかし、比較的楽な「ルート営業」と呼ばれる仕事もあります。

 

ルート営業は、すでに取引のある顧客の元を回り、競合他社に顧客を取られないようにし、顧客と信頼関係を積み重ねるような仕事です。

なので新しい顧客を探す必要はなく、既存客との良好な関係作りを保持すればいいのです。

 

必ずしも契約数や売上高などの結果・成果を出す必要はなく、自社商品の紹介や新しいサービスの提案だけで済みます。「断られる」といったプレッシャーやショックも全くありませんのでじっくりと腰を据えて仕事ができます。

 

営業職が未経験にもおすすめの業界とは?

営業職が未経験者にもおすすめの業界はどこでしょうか?

さまざまな営業職の中でも「ITやメディア」「人材」などがベストです。

なぜなら、いずれも物を売るわけではありませんし、新しい業界での専門性を身に着け、将来も年収・報酬をアップできる可能性を秘めているからです。

 

人材業界の営業がおすすめなのは、現在の日本の状態が慢性的な人で不足だからです。

現在の日本は少子高齢化が進んでおり、転職を希望する方がいる限り必ず発生しています。

営業に詳しくなくても、需要が大きいわけですから、とても働きやすくなっています。

 

そして、広告・メディア業界は、今後もインターネットを駆使した営業がますます増えます。

同じく、インターネット業界の営業もさまざまな企業が増えていることから需要も高いため、高収入が期待できる営業の仕事だといえるでしょう。

 

今回のまとめ

営業職が未経験ならBtoB(法人向け)のルート営業がおすすめです。

法人向けは個人向けに比べて簡単ですし、ルート営業なら「飛び込み営業」をする必要はありません。

そして、業界は「人材」「ITやメディア」がベストです。

 

営業職は、キツいなどのネガティブなイメージもありますが、自分という人間が評価されてビジネスになるという「やりがい」もあります。

営業という仕事が出来るようになれば、どんな仕事でも出来るようになります。

それぐらいビジネスには欠かせない職種なのです。

 

営業職に興味があるなら、ぜひ挑戦してみてください!

営業デビューしたい方を大募集!!【9割が未経験スタート】

 

 

 

LINE@始めました!

今なら特典プレゼント中です。

友だち追加

ご案内もろもろ

はじめての方へ
このブログについての想い

営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法

営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット

営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」

 

スポンサードリンク

 - 心得・コツ