*

「報・連・相」を中止せよ! 上司のご機嫌ばかり伺っても成長しない。

      2017/12/16

スポンサードリンク

質問者の写真
こんにちはー。川瀬です。 今日も元気にいきましょ!  はじめての方はこちら

 

こんにちは~川瀬です!

 

突然ですが「報、連、相」ってやってますか?

ちなみに僕はあんまり「報、連、相」をやってません。

 

サラリーマンなら「報、連、相」は義務なので、必要なのかもしれませんが、やることなすこと全て上司に報告してませんか?

そんな必要は全くありません。

なぜなら、自分で仕事の責任を取ればいいからです。

 

もしも自分がお客様のために必要だ!自分が何とかしてあげたい!と思ったら、上司には後で報告すれば良いんです。

 

ビジネスマンに必要な「報、連、相」とは何なのでしょう?

今回はこのことについて考えていきましょう〜

 

「報・連・相」を中止せよ!上司のご機嫌ばかり伺っても成長しない。

僕の部下にもいるんですが、何でもかんでも「報告」してきて、これで良いですか?って聞くんです。

僕はこう答えます。「君が良いと思うならやってみれば良い」と。

 

その部下がまだ入社1年未満で、右も左もわからない!というならまだしも、入社2〜3年の経験者なら、自分で考えて行動すれば良い。

 

例えばあなたが上司で部下が相談してきたら、ある程度はいいよ。とは言うかもしれないけど、ついリスク回避のための条件を出してしまうと思います。

上司ってそんなものです。

親みたいに心配し過ぎて行動を制限してしまいがちなんです。

 

その相談して出した条件を鵜呑みにして提案すると、お客様の求めることにダイレクトに応えられず、その案件がとん挫するケースが多い。

どういうことなのか?

 

上司に相談するとお客様の要望に応えられない⁈

例えば、あなたがお客様から要望を受けたとする。

もちろん無理なものは無理だけど、そのお客様からの要望は、こちらへの期待になっている場合が多いんですね。

あなたがお客様先提案に行ったとする。

お客様はこちらの提案に「こういう条件ならやりましょう。」といわれたら、お客様はこちらの提案には前向きな姿勢だと思って良い。

なので、僕ならその時点で「何とかします!」と答えて、お客様の期待に添えるように努力する。

もしも、ここでお客様の要望を上司に相談するとどうなるか?

「それは難しいな」と言われるだけなんです。

もしもあなたが

上司を説得してでも「やってあげたい」と思うなら、お客様のためにやってあげればいいんです。

その代わりしっかり責任をもって結果を出すことです。

 

「報、連、相」よりも自分の行動に責任を持とう!

 

報告は必要だけど、許可はいらない。

だって、責任を取るのはその人自身だから。

 

その責任を負わないために許可とってる?

あなたが得たいのは「許可」ではなくて「理解」です。

 


ビジネスをして行く上で「報連相」が大切だと言われている。

僕は社会人である以上、ある程度はおまかせでいいと思います。

 

もちろんこちらはいつでも「ウエルカム」な状態で、適度にコミュニケーションは取りながらも、行動一つひとつを細かく「報連相」されても逆に困ります。

なので営業マンの目指すべきは「売上」や「契約」なので、そこに向かってベストな行動をすれば良い訳です。

 

責任を負わない依存型人間になるな!

僕の部下にも、何でもかんでも「報連相」してくる部下がいて、まあかわいいんだけどそれって責任を背負ってないと思うんです。

そこそこで「結果」を合わせていく。みたいな。

本当はもっとお客様に向き合って、やって上げたいという仕事をやると決めて、上司の「報連相」が後になっても良いんですよ。

もしも上司に反対されても、自分が責任取れば良いわけですから。

責任取るといっても、最後は上司がしっかり尻拭いしてくれますから、やりたい、やって上げたいと思った気持ちを大切にするべきで、上司の顔色ばかり伺ってても、絶対に売上は上がらないし、お客様も喜びません。

結局なにが言いたいかというと、大切にすべきは、自分の気持ちで上司では無いのです。

 

だから、上司への「報連相」に縛られず、思い切ってやれば良いんじゃ無いかと思います。

お客様から支持されて、売上や結果が出れば、上司も何も言いませんよ。

上司だって、自分の言うことを聞かせて売上上がらなかったら、どーんと責任かかりますからね。

 

 

責任を持てば、もっと仕事にやりがいが出る

 

今回のまとめ

会社組織で働いている以上「報、連、相」を求められますが、大切なのは結果です。

何をしようとしているのか?

そのやろうとしている仕事に信念をもってやり抜くこと。

 

これがお客様からの期待に応えることになります。

上司や会社に反対されても、お客様を幸せにするんだ。

 

という信念があれば「報、連、相」なんて必要ないのです!

 

 

LINE@始めました!

今なら特典プレゼント中です。

友だち追加

ご案内もろもろ

はじめての方へ
このブログについての想い

営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法

営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット

営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」

 

スポンサードリンク

 

 - 心得・コツ