切れ痔の症状と治し方!体験談を交えて伝えます。
2017/12/09

スポンサードリンク

こんにちは〜川瀬です!
突然の血便。便器にしたたる鮮血で血の気が引いた。
数年前に痔で通院し、手術で治した経験があったので、多分そうだろうなと思いながら、でも1週間も出血が続くので、しぶしぶ病院に行ってきた。
軽い問診の後、診察台にズボンを脱いで、ゴニョゴニョと肛門を診察された。
(何度やっても嫌です…)
診断結果は「切れ痔」と小さな「イボ痔」
病院の先生に、なぜ「痔」になるのか?を丁寧に説明してもらった。
切れ痔の症状と治し方!体験談を交えて伝えます。
なぜ「痔」になるのか?
いわゆる「痔」とはお尻の中心部に違和感や痛みが発生している病気だ。
この「痔」はどうしてなるのか?
そして人はなぜ「痔」になるのか?
実は、この「痔」になってしまう理屈はとても簡単だった。
じなび
硬い便を出すと、肛門に無理がかかる。
すると肛門が切れたり、歪んだりする。 痔とは簡単に言うとこういうことだ。
だから、硬い便を無理やり出すこと。それが一番簡単な「痔」の原因だ。
たしかに思い当たる。たしかに僕は長年便秘なのだ。
だから痔とは「便秘」が1番の原因なのである。
だから「痔」にならないためには、痔になる前に、便秘を解消するしかありません。
お医者さん曰く「便のコントロール」だと言っていたが、便秘を解消できれば良いのだ。
毎日の生活習慣で「痔」を改善させる
「痔」の一番の原因は便秘であることが分かった。
この便秘は、体質に関わるところが大きい。もともと僕は「便秘の体質」なのだ。
そして食事や運動、そして毎日の生活習慣も大きく関係して来る。
ここから改善しなければ、僕の人生は「痔」とともに暮らして行くことになるだろう。
この3つの方法で便秘を解消していきます。
当たり前と言えば当たり前のことなんですけど、こうやって病気にならないと気がつかないものなんですよね。
ちゃんとすれば、嫌な思いをしなくて済む訳だから、生活習慣を整えるようにしましょう。
糖質制限をしていると便秘になる可能性が高い!
さらに僕は、太らないために「糖質制限」もしている。この糖質制限が便秘を増長させている原因なんだろうと思う。
糖質制限の便秘の原因と解消方法をまとめてあったので、参考に
http://otokono-toushitsuseigen.com/archives/4621
そもそも糖質制限ダイエットは、炭水化物を極力取らないようにするダイエット法。
この炭水化物には、糖質と食物繊維が含まれているので、便秘になりやすいのです。
でも、便秘を解消する方法をきっちりと行えば糖質制限を行なったとしても問題ないはずです。
糖質制限をしている分、便秘になりやすいと言うことを踏まえて、解消法を強く意識する必要があるかもしれませんね。
便秘になるとさまざまな影響が出ます!
便秘は「ただ便が出ないだけ」と思っている人も多いようですが、便秘は私たちの健康に大きく影響を及ぼしていることを知っておく必要があります。
・お腹が常に張り不快感がある
・食欲がなくなる
・ガス・ゲップがでる
・口臭・体臭がキツクなる
私たちの体温を利用して善玉菌優勢の腸内、悪玉菌優勢の腸内では全く異なったことが腸内で起こっています。
切れ痔の原因である便秘になることでさまざまな影響が出ています。
これはもう本気で取り組んでいかなくてはいけません!
頑張ります!
今回のまとめ
たかが「切れ痔」されど「切れ痔」
病気になると、生活全てに影響します。
病気になると、色んなことにやる気がなくなります。
病気になると、弱気になって縮こまってしまいます。
人生そのものが楽しくもなんとも無くなってしまうので、自力でなんとかなるのであれば、自分の行動で解決させたいと思います。
便秘は病気の元。
これでもう「切れ痔」ともおさらば。
(また経過を報告しますね)
スポンサードリンク
LINE@始めました!
今なら特典プレゼント中です。
ご案内もろもろ
はじめての方へ
このブログについての想い
営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法
営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット
営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」