なぜ?人手不足になるのか?原因と対策まとめ
2018/02/02

スポンサードリンク

こんにちは~川瀬(@topsalesmansite)です!
世の中は、少子高齢化で人口減少しています。全ての業種、業界において人手不足が叫ばれています。
圧倒的に労働力が足りていません。
もちろん、優秀な人材を定期的に雇用出来る大企業であれば良いのでしょうが、僕たち中小企業はそんな訳にはいきません。
そこで!
今回は、これから加速するであろう人手不足に対して、対策などを考えてみました!
なぜ?人手不足になるのか?原因と対策まとめ
人手不足でもう会社が潰れるレベルです。
“飲食における職業では料理人の職種で3.24倍、ホールスタッフに限ると6.75倍となった。
製造系職種では大工、内装、建設・土木作業の職種が4.15倍”【2017年9月度】労働市場データ
https://tsuna-ken.com/report/20171120_1593.html
世の中は、完全に人手不足です。人手不足が今後もっと加速すると思われます。
早めの対策を各企業が考えておく必要があります。
人口減少のデータをわかりやすく言うとこれから50年で4500万人が減ります。
ざっくり言えば、今年うまれた赤ちゃんが50歳になるまでの期間に、北海道、東北、北陸、四国、中国、九州地方の(今の)人口と同じ人数が日本から消えていく予定です。#少子化 https://t.co/egZnEr0ii8
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) December 25, 2017
本当にもう手遅れかもしれません。
それを踏まえた上での対策も必要です。
人手不足なら、募集すればいいのでは?
もちろん人手不足なら、募集すれば良いのですが、何しろどこもかしこも人手不足ですから、なかなか思ったような人材を確保出来ていません。
しかも、できれば優秀な人材が欲しいのですが、そんなに旨い話は無いのです。
じゃあこのまま自分たちのビジネスが縮小していくのを黙ってみているだけなのか?というと対策の方法はあります。
人口減少の対策としては、次の日本の担い手として、子供の教育が必要です。
教育のプロが考える日本の未来についてがこちら。
「達成する人の法則」 原田隆史
教育のプロである原田隆史氏によると日本のこれからの対策が解説されています。
「達成する人の法則」
原田氏のプロフィールやら本の内容は下記の記事を参考にして頂きたいのです。
この本で、原田氏が日本の少子高齢化に対する国の政策についてを話されていて、経営者の方々に、情報を提供しているわけだけど、
よくよく考えたら、本当に考えるべきは、僕たちビジネスパーソン一人一人なのではないか?と思えて来たのです。
ちなみに日本政府の対策はというと?
①女性の社会進出
②移民受け入れ
③個人の能力アップ
この3つになります。
難民関係のエントリたくさん書いたのだけど、とりあえずこの3つの違いくらいはみんな理解しといてほしいよ。日本はいま、外国人労働者をすごい勢いで増やしてるし。
外国人労働者と移民と難民の違い https://t.co/Z7LuEyB4vF— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2017年12月28日
人口減少に伴い、働き手は少なくなります。
もちろんマーケットも少なくなりますが、1人1人に求められる能力は、増えるはずです。
こうした対策を実行していかなくては、日本経済はどんどん縮小していきます。
人手不足とはそういった日本経済の縮小のサインなのです。
そこに本気でテコ入れしなくては、どんどん縮小の並みに呑まれてしまうのです。
自分が所属する会社、そして業界、ましてや自分自身ですら、この人口減少の波をどう対策していくのか?を考えなければいけません。
自分が今すぐ対策をできることは、自分自身の能力を高くすることです。
能力が高くなれば、必然的に価値の高いビジネスマンになる。
どんな会社や業界に移ったとしても、スキルや能力が高ければ、日本経済が縮小しようとも生き残っていけるはずです。
なので、人手不足である現在から、今後加速するであろう日本経済の縮小に対応するためには、あなた自身の能力を高めるための努力をしましょうよ。ということなんです。
今回のまとめ
人手不足で困っていることでしょう。
具体的な対策としては3つになります。
①女性の社会進出
②移民受け入れ
③個人の能力アップ
そして人口減少の時代に一人一人ができることとは自分の能力を高くすること。もしくは能力アップの努力をしていくことです!
人口減少と人手不足から、企業が求めることは、より能力の高い人材を求めます。
さらに機械化や人工知能が発達し、人間がいなくても成り立つビジネスモデルがどんどん増えるでしょう。
そんな時でも、生き残れる人材になること。
日本経済が縮小しても、求められる人材としてい続けることは、これからの日本では特に大切なことなんだと感じています。
LINE@始めました!
今なら特典プレゼント中です。
ご案内もろもろ
はじめての方へ
このブログについての想い
営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法
営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット
営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」