仮想通貨の銘柄の選び方!これからどれを買えば良いの?
2018/08/11

スポンサードリンク

こんにちは~川瀬(@topsalesmansite)です!
最近話題の「仮想通貨」ですが、今現在も世界中で続々と新しい仮想通貨が誕生しています。
その数は約数千とも言われています。
その中から、何を買えばいいのか?と悩むことでしょう。
しかし、だからといって闇雲に買えば良いというものでもありません。
そこで!今回は「仮想通貨」を買うときに参考にすべき情報サイトをまとめて見ました。
仮想通貨の銘柄の選び方!これからどれを買えば良いの?
仮想通貨で自己判断するための情報ソースとは?
これからが仮想通貨バブルだとはいえ、多くの種類の中から何を基準に買えばいい良いのか?と悩みます。
何を頼りに仮想通貨を購入していけば良いのでしょうか?
大きく3つの方法があります。
①SNSで影響力の強いインフルエンサー
刻一刻と変化し続けるこの「仮想通貨」の中で、専門家や評論家などが毎日情報を精査し伝えてくれています。
あれが良いとか、これが凄いとか…もう情報に振り回させてクラクラしますが。
おすすめはTwitterです。
有名なのは「イケダハヤト」@IHayato
もともとブロガーであり、今は完全に仮想通貨のインフルエンサーとなりました。
ここから、「いいね」している人や「おすすめユーザー」をフォローすれば有力な情報を入手できるでしょう。
その他以前の記事で紹介しています。
ちなみに参考にしているブログを載せておきます。
②開発者の情報
例えば、ビットコインの原論文にもあるようにどんな意味や意図で「ビットコイン」を構想しているのか?を知ることが出来ます。
それが「ホワイトペーパー」というものです。
ネットやSNSなどで本物の情報を仕入れて、そこに共感出来れば、長期保有を目的にその仮想通貨の開発を見守り、それによって世界がどう変わっていくのか?を夢見るのは、楽しいんじゃ無いかと思っているわけです。
まあそりゃこの仮想通貨は、まだこれからの業界だし、詐欺のようなものも多いですが、やっぱり新しいテクノロジーや未来は楽しい。
③ネットでの各種「仮想通貨」まとめで勉強する
仮想通貨の時価総額の大きい順番にまとめてみました。
ビットコイン(BTC)
ビットコインは「仮想通貨」の代表です。これがすべての始まりであり、これを基本にさまざまな「仮想通貨」が誕生しています。
このビットコインについて取引所大手のビットフライヤーが、ビットコインとは何か?を説明してくれています。
ビットコインキャッシュ(BCH)
ビットコインから分裂した新しいビットコイン。基本は同じだが、ビットコインには無い機能がある。
まんがで憶える「仮想通貨今昔物語」
イーサリアム(ETH)
仮想通貨のブロックチェーンを通貨ではなく、ブロックチェーンのプラットフォームとしてさまざまな用途が出来るようになるのがイーサリアムです。
リップル(XRP)
国内では、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行を含む大手金融機関が2016年から続々と Ripple の採用を表明し、金融機関向けエンタープライズ製品への Ripple の統合が進められています。2017年8月19日現在、61の国内金融機関が Ripple を利用した送金インフラの構築を行うための『内外為替一元化コンソーシアム』に参加しています。
http://gtgox.com/about-ripple/
ライトコイン(LTC)
ライトコインは、時価総額が6位と安定した人気を誇る仮想通貨です。(2017年11月)
ライトコインは、2011年10月7日、元GoogleエンジニアであるCharlie LeeによってGithub上にリリースされました。ビットコインよりも、承認スピードが速く、ビットコインが10分に対して、ライトコインは、承認時間が2分半と4倍もスピードが速く実用性があります。
また、ビットコインのマイニングより電力が抑えられ、採掘コストが安いのも魅力的です。
したがって、マイナーからの評価が高い通貨であります。ライトコインは、Segwit をいち早く導入した暗号通貨です。
ネム(XEM)
NEMはNew Economy Movement(新しい経済の動き)の略語で、
国や政府などの機関に縛られない新しい経済活動を目指すことを目標としたプロジェクトの名称です。
Bitcoinをはじめとする仮想通貨が誕生し、メリットだけでなく実際に利用した際の課題も出てきました。
この課題を解決し、自由な経済圏を創出するという目標のもと、生まれたプロジェクトがNEM(ネム)です。
https://bitcoin-yoro.com/altcoin/nem
今回は「仮想通貨」の代表的なモノを紹介しました。
一言で「仮想通貨」と言っても、色んなものがあり今後その技術を使って新しい革新的な技術が広がってくるでしょう。
この仮想通貨の価値を語る上で欠かせないのが「ブロックチェーン」です。
仮想通貨の本当の価値を知る「ブロックチェーン」
そもそも仮想通貨の基本概念である「ブロックチェーン」を理解しよう
シンプルに、3つのポイントに整理します。
①不正ができない。
②「中央システム」を不在にする。
➂圧倒的に低コストで運用できる。
ブロックチェーンを導入することで、不正を防ぎ、中央的な管理を廃止し、その結果として圧倒的にコストを削減することができます。魔法ですね!
前提として、ブロックチェーンは一連の技術であり、あらゆるサービスに導入することができます。
ブロックチェーンの魅力は、これまでとはまったく異なる方法でアプリケーションの構築を行えるところにある。ぼくを惹きつけてやまないのは「分散型」というアイデアだ。フェイスブックのようなひとつの企業にコントロールされるネットワークの代わりに、人々がコラボレートすることでできるネットワークを構築することができる。ひとつの会社やひとりの人間に支配されることはない。そしてそこには、より効率的で、より公平なマーケットが生まれる可能性がある。
「ビットコイン」は、「仮想通貨をブロックチェーンで動かしているもの」と理解すればいいでしょう。
この「仮想通貨」および「ブロックチェーン」という技術が今後の世界に大きく活用されることになるでしょう。
その技術に「投資」しましょう。ということなんですね。
仮想通貨を始めるには取引所に登録してからスタートできます。
仮想通貨を始めるには?
仮想通貨を始めるには、仮想通貨の取引所で無ければ、売買出来ません。
日本で有名な取引所は大きく3つあります。
この3つです。
ここにまずは遊び半分で登録してみましょう。
LINE@始めました!
今なら特典プレゼント中です。
ご案内もろもろ
はじめての方へ
このブログについての想い
営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法
営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット
営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」