出来る営業マンになるための企画書のアイデア
2016/12/30

スポンサードリンク
こんにちは。川瀬です。
出来る営業マンの企画書のアイデア
いよいよプレゼンテーションです。
お客様の要望をしっかり聞き出し
あなたのクリエイティブな提案がお客様へ披露される瞬間です。
ところで企画って何ですか?
最近、社内でも企画書の作成コンペをすることになり
部下に指導するにあたってどうしようか?と考えました。
何もわからない状態だと話が進まないので
参考に下記を見てください。
目のつけどころがスゴイ!販促会議企画コンペで受賞したアイデア・企画書のまとめ
ネットで公開されている参考になる企画書をまとめています。
たくさんの企画書のアイデアがみれますが
もっとおススメなのはこちら。
ペリーが開国を日本に提案するという誰もが知っている出来事です。
非常にわかりやすいので、一番参考になると思います。
企画書の細かいアイデアとして
写真やアニメーションをいれてイメージアップ
グラフやデータを入れて信ぴょう性のアップ
書体やフォントのデザインにもこだわる
色や書体を揃える(たくさん使わない)
などいろいろありますので、実際に作ってみましょう。
まずは作ってみないと始まりません。
まずは、紙とペンを用意して整理してみましょう。
お客様は何を望んでいるのか?それがすべての始まりです。
よく企画書はこういったパワポで作成されています。
本当はパワポではなくても、ワードでもなんでもいいんですが
パワポならプロジェクターで1枚づつページをめくりながら
説明できるので、パワポが使えると便利です。
企画書を提案するうえでおススメのテクニック
フレーミングというテクニックで
あなたのプレゼンテーションをよりティーアップさせましょう
フレーミングとは絵の額のようなもの。
例えば、3歳児が描いた落書きがゴミ箱のよこに落ちていました。
それをみてあなたはどう思いますか?
「ごみかな?」とか思いますよね。
でももし同じ3歳児が描いた落書きが
美術館の真ん中で鎖が貼られて
警備員がいる状態だったらどう感じますか?
「すごい絵なのかな?」と思いますよね?
人はそのものの価値の基準が曖昧です。
だから、あなたがお客様にフレームを提示する必要があります。
特に、企画書のクロージングの段階で価格を提示する際に
比較対象をお客様に理解してもらうことです。
営業マンが企画書を作るにあたって大切なこと
そして、1番大切なのは
お客様が求めていることかということと
あなたの想いがどれ位あるかです。
あなたが作成した企画書で
お客様がどんな要望を抱えていて
あなたが提案することを実行すると
お客様はどんな良いことが待っているのか?
そして、提案するあなたに情熱があるか?ということが一番大切です。
どんなテクニックを使おうともあなたの情熱に勝るものはない!
スポンサードリンク
あなたに贈る最高の営業マンになる方法
すべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法
https://3e3v-ltd.com/eigyouman/?p=279