売上の上がる営業マンのモチベーションアップ法
2016/12/30

スポンサードリンク
こんにちは。川瀬です。
毎日の日常の中で、ついつい楽な方へ流れてしまう自分がいます。
そう。ふらふら〜っと。
モチベーションを上げるって
こういう時のためにあるのかな。と思います。
どうやってモチベーションをあげるのか?
楽な方へ行ってしまう怠け者のわたし。
そんなことでは、売れる営業マンにはなりません。
しかも、お客様には何の関係もないので
わたしはこうやって考えてるんです。
あんまりモチベーションが上がってなくても
自分の仕事のポテンシャルが80%くらいで対応してできるようにする。
要するにあなたの仕事の業務が
最低でも80%のポテンシャルで出来るようにするということだ。
モチベーションって何?
そもそもモチベーションって何なんでしょうか?
ウィキペディアでは
動機づけ(どうきづけ、motivation、モチベーション)とは、行動を始発させ、目標に向かって維持・調整する過程・機能である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E6%A9%9F%E3%81%A5%E3%81%91
やる気とかそういう意味かと思ってませんでしたか?
そこでさらに調べると
「モチベーション」と「テンション」の今風の使い方
ミュージシャンが場を盛り上げるためにテンションコードを用いて「盛りあげる」と「テンションあげる」を掛けて使用した言葉が語源とされる説があります。
http://okwave.jp/qa/q6903331.html
だから、モチベーションを上げるということは
動機づけをする必要があるんですね。
自分で仕事の「動機づけ」をしましょうね。
ようわからんという場合はここ。
スポンサードリンク
自分のモチベーションの扱い方
逆を言うと、基本的にはモチベーションは下がらないようにする。
そして、もしあなたのモチベーションが下がっても
自分でモチベーションの上げ方を知っている。ということだ。
まずは、目標を持つことは必須だ。
どんな小さなことでもいいので目標を持とう。
しかし、毎日、モチベーションを継続させるのは、至難の技だ。
いくら目標があってもこの日本は幸せだから
毎日、楽しそうな誘惑に負けてしまうのだ。
だから1日の仕事の平均値を120%〜80%になるように
あなたのモチベーションに関係なく
習慣化してしまうのがいい。
そして、高い次元での仕事を
身体に染み込ませてしまえばいいのである。
そして最後にもうひとつ。
力を入れるべきところと
流れに任せて力を入れ抜いても良いところを把握して
1日の仕事の平均値を
120%〜80%になるようにすればいいいいのだ。
工夫次第であなたの営業マンとしての仕事を
楽しくしながら、結果も出し続けられるのだ。
営業マンは、結局自分次第だから
あなた次第で毎日の仕事をコントロールできるのだ。
スポンサードリンク
あなたに贈る最高の営業マンになる方法
すべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法
https://3e3v-ltd.com/eigyouman/?p=279
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村