営業は積極的にアポイントを取れ!全てはここからはじまる!
2018/05/21

スポンサードリンク

こんにちは。川瀬です。
営業として結果をだしたい!あなたはこう考えているだろうか?
それならわたしはあなたにこうアドバイスしよう。
「営業はアポイント積極的に取るべきだ。」
そう。営業マンはアポイントからすべてが始ますのです。
でも、なかなかアポイントを取らせてもらえないから悩むんですよね。
分かりました。
今日は、営業マンのアポイントの取り方について考えてみよう。
営業は積極的にアポイントを取れ!全てはここからはじまる!
営業活動とは、アポイントからはじまる。
これを無くしては営業活動は始まらない!
これは、わたしが約20年間営業を経験してきて感じることだ。
いや。もし営業マンがアポイントを取らずに商談するなんて
お客様に対しての配慮が足りない。
いきなり先方に訪問し、欲しくもない商品をすすめられるなんて、時間の無駄だ。
そんな迷惑な話はない。
もしバッタリ商談や売り込みの機会があったとしても
相手は何のことだかよくわからない。
こちらも準備不足だと話にならない。
まずは、営業マンは「アポイント」をとることなのである。
相手はとにかく忙しいのだ。
そうは言っても中々「アポイント」が取れない。
電話にさえ、取り次いでくれないから「どうすればいい?」と考えるでしょう。
お客様は日々、日常の生活や仕事で忙しいから
あなたの商品やサービスのことなど1ミリも考えていない。
1ミリも考えていない。
じゃあ考えていることは何だろう?
自社の「問題」や「課題」に頭を悩ませているのだ。
ということは、そのお客様の「問題」や「課題」を解決できる方法を教えられれば、アポイントが取れるのだ。
もしも、お客様がその気もない状態で商談をしても、こちらの話はほとんど聞こえていない。
コミュニケーションをしているという程度だ。
だから、お客様をこちらの話に集中させる必要だあるのだ。
対話をしようというスイッチを入れる。
これが出来なければ、あなたがどれだけ素晴らしいスキルや能力でお客様へ説得できたとしても
アポイントを取らなければ、お客様に商品を購入していただけることは無い。
お客様の「問題」や「課題」を解決できる方法を教えてあげるのです。
アポイントのテクニックを向上させる
具体的なアポイントの取り方は⇒アポイント制する者は「売れる営業マン」になれる!
上記でもテクニックを紹介しているのですが
ただ、お客様は忙しいので、信頼関係が無ければアポイントを受け入れてくれません。
誠心誠意、お客様の「問題」や「課題」を解決できると断言し、
そして10分のアポイントを売り込むのです。
10分頂ければ、お客様の「問題」や「課題」を解決できる方法を伝えられるといいましょう。
忙しいお客様へ、まずあなたが売り込むべきは
たった10分という時間なのです。
これなら、お客様は必ず「アポイント」を受け入れることでしょう。
参考記事としてこちらを見てもらいたい。
アポイントの取り方が上手い営業マンが売上を上げる
あなたが会うべき人をしっかり見極めて
あなたが会うだけの価値を提供しなければいけないのだ。
営業マンとして本当に会うべき人とは
営業マンとして会うべき人に会ってますか?
あなたが会うべき人とは、決裁権のある人です。
突き刺さるような提案をピンポイントにするのです。
すべての商談はアポイントで決まる
信じられないかもしれませんが
商談の大部分が「アポイント」で決まっています。
お客様の「問題」を解決すべく、しっかり準備をして臨みます。
お客様の貴重な時間をいただいているのですから、お客様が求める提案をするのです。
絶対に中途半端な仕事をしてはいけません。
お客様はここであなたを試すかもしれません。
心を込めて、お客様のために解決できる方法を自社の商品で「提案」しましょう。
営業マンであるあなたなら、必ずお客様の「問題」を解決できます。
もしも解決できなかったとしても、あなたがその「問題」にお客様と共に向き合って取り組めば、必ず次につながることでしょう。
今日のまとめ
営業はアポイントで始まる。
お客様に10分間の時間を売り込もう。
会うべき人に会い、お客様が求めるものを
あなたがピンポイントで突き刺さるような提案をするのです。
あなたの手帳がアポイントの予定で
びっしり埋まってしまうくらいにしよう!
今日はここまで!おわりです。
LINE@始めました!
今なら特典プレゼント中です。
ご案内もろもろ
はじめての方へ
このブログについての想い
営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法
営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット
営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」