*

営業が知っておくべきプロフェッショナルの条件~仕事の流儀~

      2018/01/07

スポンサードリンク

 

こんにちは。川瀬です。

あなたはプロフェッショナルという番組を知っているだろうか?

NHKの多様な業界のプロが出演し、
ある一定の期間を密着してそのプロの仕事ぶりを見るのだ。
そして、その番組の映像や音楽がかっこいいのだ。

 

NHK プロフェッショナル~仕事の流儀~

logo_prof 出典hajimefujiidesign.blogspot.com

 

営業が知っておくべきプロフェッショナルの条件~仕事の流儀~

ここで主題歌がかかるんですよ。じゃじゃじゃ~ンと。
ところで、プロフェッショナルの番組についてを参考に引用します。

「プロフェッショナル」は、今と未来を描くドキュメンタリー。現在進行形だからこそ、現場発の「仕事に役立つ情報」と、視聴者のみなさんが「自分も頑張ろう」と思えるような「明日への元気」をお届けします。

し烈な競争や成果主義、ニートの急増など、日本人の仕事をめぐる状況が大きく変わりつつある今だからこそ、プロフェッショナルな人々の姿を通して、仕事の奥深さ、働くことのだいご味を伝えたいと思います。

http://www.nhk.or.jp/professional/index.html

参考 プロフェッショナルこれまでの放送一覧

 

確実にあなたのプロ意識を刺激してくれるはずだ

あなたのプロ意識を刺激してくれる。
あなたはこの番組に出れるくらいの想いを持って、営業という仕事を楽しんでもらいたい。

もし見逃したのなら一度これを見てほしい。

 

この動画の中での木村氏の情熱と覚悟が半端ない。

そして、冒頭に木村氏はこう言った。

「主役はリンゴの木」だよ。

わたしたち営業マンも一緒だと思った。

 

主人公はお客様であり、わたしたち営業マンは
お客様を手助けするだけなんではないか。

農家 木村秋則氏は農薬に苦しんだ挙句自然農法に出会った。そして無農薬のりんごを育て上げるために8年もの壮絶な月日を費やした。

プロフェッショナル 仕事の流儀
農家 木村秋則の仕事 りんごは愛で育てる [DVD]

レビューの評価もいいので観て損はないと思う。

 

そして最後に木村氏はプロフェッショナルとは?という問いに
「心も技術も伴った人じゃないか」と締めくくった。

あなたもテクニックばかりではなく
マインドもともに成長させてほしいと思う。

 

プロフェッショナルの主題歌の真実

スガシカオだと思い込んでいたが実は違うらしい。
「kokua」という音楽ユニットだった。

この歌のサビの部分の歌詞を噛みしめていると

もう少し頑張ってみようという気持ちになれます!

世界中にあふれているため息と君とぼくの甘酸っぱい挫折に捧ぐ……
“あと一歩だけ、前に進もう”

念のためwikiにて調べたら

実は「kokua」という音楽ユニットは
ハワイ語で「協力する、協調する」という意味で、このグループはとある理由で結成されていたのだ。

 

 

最後におまけ。

この度、プロフェッショナル公式アプリが出た!
そのアプリを使えば、あなたも番組に出演したかのような
簡単なムービーが作れてしまうという代物だ。

この公式アプリが強烈に良いのだ。
実際使って1分程度の動画をつくって遊んでみた。

自分で作るとかなり恥ずかしいが、遊べるアプリだ。

iphoneapp-professional-movie出典:http://www.danshihack.com/2016/01/05/junp/iphoneapp-professional-movie.html

 

 

もう一つのおまけ

わたしは部類のperfume好きなのであるが
youtubeでこんなものをみつけてしまったのでお暇な方は観てみて頂きたい。

※参考 perfume大好き芸人を観てパフュームのプロ意識を学ぶ

 

 

スポンサードリンク

 

あなたに贈る最高の営業マンになる方法

すべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法

https://3e3v-ltd.com/eigyouman/?p=279

 

 - マインド