営業の仕事とは確認の連続である!
2016/12/31

スポンサードリンク
こんにちは。川瀬です。
最近、営業の仕事をしている中でふと感じました。
営業の仕事って、結局は確認作業の連続なんじゃないかと思う。
営業の仕事についてシェアしていきたいと思います。
営業という仕事は確認作業の連続である
営業の仕事内容を簡単に言うと
①アポイント⇨確認
②ヒアリング⇨確認
➂提案⇨確認
④クロージング⇨確認
➄購入(契約)⇨確認
⑥入金⇨確認
全ての仕事において確認作業というものがある。
どんな仕事においてもそうなのかもしれない。
でも、営業の確認作業はお客様に確認する作業がほとんど。
自分の仕事についての確認はもちろんのこと
お客様への確認作業が多いのだ。
お客様への確認をすることの重要性
もし、この確認という作業を怠ると
思い違いや勘違い、行き違いがおこり
クレームになったりして、結果二度手間になるのだ。
更に、この確認という作業の連続が
いろんな効果を生み出していると思っていて。
確認作業には、こんな3つの効果がある。
①あなたのことをちゃんと考えてますよとアピールする
②わかってますので、安心して下さいとホッとさせる
③フォローすることで間違いを防ぎ、無駄を省く
面倒くさくてもウザいと思われてもいいんです。
正直、面倒くさいです。
これくらいわかるでしょ?とか思うし、
お客様も大人なんだから、確認とかされると
逆に鬱陶しいとか思うかもしれない。
そう考えたら確認するのが億劫になるんだけど、
でもこれを欠かすとロクなことがない。
だから、こちらから先に能動的に確認作業をしておいた方がいいです。
わたしはこの確認作業を怠ったおかげで
何度もクレームになっています。
結局、この確認作業は自分のためでもある
この確認作業は、お客様のためでもあるけど
実は自分が安心したいから、ということもある。
基本、小心者のわたしは
確認をしないと心配なのである。
一番手っ取り早いのは
とにかく電話で、お客様に確認するのがよい。
もし、お客様が忙しいのであれば
LINEやメールでメッセージするのもいいかもしれない。
今日のまとめ
確認作業には、こんな3つの効果がある。
①あなたのことをちゃんと考えてますよとアピールする
②わかってますので、安心して下さいとホッとさせる
③フォローすることで間違いを防ぎ、無駄を省く
ウザいと思われても
こちらから先に能動的に確認作業をしておいた方がいい!
それはお客様のためでもあるけど
自分の安心と効率のためでもあるのだ。
もう一度言っておこう。
営業マンは確認作業の連続である。
スポンサードリンク
あなたに贈る最高の営業マンになる方法
すべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法
https://3e3v-ltd.com/eigyouman/?p=279
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村