*

お客様との約束の時間に遅れそうな時の対処法

      2017/07/16

スポンサードリンク

 

こんにちは。川瀬です。

あなたがもしお客様のところに向かっているけど
絶対間に合わないときにどうすればいいのか?

色んなトラブルや予想外のことがあるでしょう。
でも、起きてしまった場合、どうすればいいのか?

お客様との約束の時間に遅れそうな時の対処法を考えました!

business-man-1031755_640

お客様との約束の時間に遅れそうな時の対処法

まずはお客さんであれ、上司であれ相手を優先します。

①早速に、電話をしてお客様(上司)に謝る

②他に同席者がいれば、「少し遅れる」とお願いをする

当たり前なんですが、もうこうなった以上しょうがないです。

ここで、何かごまかしたり適当なことを言ったりすると
相手は、なんとなくわかってしまいます。

だから、ここは素直に謝りましょう!

起こってしまったことはしょうがないです。
でも、間違いなく信頼を失ってしまいます。

相手がおおらかでルーズな人ならまだしも
せっかちで忙しい人なら、時間を守れなかっただけでアウトです。

だから、まずは誠心誠意謝ること。

あなたがもし、時間にルーズだなと思い当たる場合に
「時間に遅れないようにする」にはどうしたらいいんでしょうか?

自分で時間をコントロールすることが先決

何はともあれ、時間に遅れないことがベストです。

ですから、現地には最低でも10~15分前には到着するような
行動を前もってすることがベストです。

わたしは約束を守ることが絶対条件の営業マンなので
時間のコントロールをおこたりません。

①手帳に書き込む(何度もチェックする)

②予定をスマホでアラームをかけておく

③事前にその日の予定を振り返っておく

④急な事態に備えて、事前準備は1~2日前には終了させておく

営業に限らず、人とひととは信頼関係で成り立っています。
だから、2度3度のリスクヘッジをしておきましょう。

人の時間を奪っているという感覚がマヒしています

世の中にはいろんな人がいます。

遅刻常習犯もいます。何を言ってもダメですし
何度か言っても変わらない場合は、基本は諦めます。

しかし、どうしても遅刻常習犯が同席したりする場合は
しつこく何度も確認しておきます。

もしくは、最悪の事態は自分一人でもできるように
心掛けて準備しておきます。

遅刻常習犯って、なんなんでしょうね。
わたしには、その感覚が無いのでよくわかりません。

遅刻する→自分の立場が弱くなる→商談に不利

お客様も遅刻する人とそうでない人なら
99%は前者を選ぶと思います。

だって、信用できないし、肝心なことは任せられない。

想定外のケースを除いて、プロの営業マンは
絶対に時間を厳守しましょう!

 

 

更新情報など、LINE@で受け取ることができます。

LINE@始めました!

今なら特典プレゼント中です。

友だち追加

ご案内もろもろ

はじめての方へ
このブログについての想い

営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法

営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット

営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」

 

スポンサードリンク

 - クレーム対応