*

5月病にならないための予防!仕事や職場での溜まったストレスの解消法!

      2018/05/07

スポンサードリンク

質問者の写真
こんにちはー。川瀬です。 今日も元気にいきましょ!  はじめての方はこちら

 

こんにちは~川瀬(@topsalesmansite)です!

 

こんにちは。川瀬です。

 

もちろん人間なのでストレスはあります。
上手くいかないこともあるでしょう。

わたしもストレスを感じて、やる気がなくなったりします。

何かいいストレス解消法はないのでしょうか?

 

特に5月病はGWゴールデンウィーク明けに出てきますので
その対処法を紹介します。

city-1209017_640

仕事や職場での溜まったストレスの解消法!

先日、会社の後輩がこんなことを言ってまして。
「ストレスが溜まるので、瞑想をはじめました!」

「おいおい。そんなことで解決するのか?」と思いまして…。

人それぞれストレスに対する対処法はあるでしょう。

よくあるのはパチンコ、飲みに行くとかでしょうか?

もちろん、あなたの人生なので、何をしてもいいですけど

もっと効果的な対処法ってないものなのでしょうか?

※参考記事 今すぐ学ぼう 星野リゾートのストレス対処法

 

今回はとても簡単なストレス解消法をしょうかいしていきますが、

まずはストレスの正体をつかみたいと思います。

 

今更ながら「ストレス」の正体ってなんだ?

ストレス
英語のstressは、中世の言葉である、苦痛や苦悩を意味するdistressが短くなった言葉と説明されている

 

1914年に生理学者のウォルター・キャノンは、精神的な意味に加え、酸素不足など今日使われているような意味で使っていた。ストレスの研究者の中には、このキャノンを研究領域の生みの親とする意見もある

人間がこの世で生まれて、今に至るまで
ストレスと定義されたのは、まだ、100年ほど前の話らしい。

人間が生きる上で感じるストレスも様々あります。
でも、ここでは仕事でのストレスに限定していきたいと思います。

 

仕事でのストレスを調べてみた。

職業性ストレスとは「仕事上の要求・圧力によって、自分の知識・能力と合致しない仕事に立ち向かわなければならない人々が持つであろう反応」

面倒くさい、分からない、割にあわない。

仕事である以上、あなたは仕事をやらなければいけない立場だ。

 

でも、すべての仕事を楽しくバリバリ出来るわけではない。

中には、面白くない仕事もやりたくない仕事もある。

自分の仕事を自分で判断(ジヤッジ)できないということへのストレスというのが、職業性ストレスであると解説されてます。

女性は対人関係の衝突に敏感だとされ、男性は時間と労力の無駄に敏感だとされている。 加えて、全体的なストレスに男女でそう違いがない場合、女性はより心理的な面でストレスを感じ、男性は肉体的な面でストレスを感じる傾向がある。

どんな仕事でも、上手くいかないこともあるでしょう。

そこで大きなストレスとなります。

 

これを、どうやってストレスを解消するか?

ストレスを本人がどうとらえるかで変わってくる

ストレスを感じるとは、上手くいかないときに感じる。

でも、実際にストレスを感じやすい人というのはストレスが多いのではなくて
物事を「ストレスに感じてしまう思考」なのであると思っています。

 

だから、ストレスをあなた自身がどうとらえるか?が
ストレスに対する対処法なのです。

例えば、こういう有名な話があります。

靴を販売する営業マン2人が現地調査をしにアフリカへ行きました。

現地を見て驚いたのは、アフリカ人には靴を履く習慣がありませんでした。
「裸足」で生活しています。

それを見たひとりの営業マンは、こう報告しました。
「アフリカ人は靴を履いていないので市場はありません・・・」

しかし、もう一人の営業マンは違う報告をしました。
「アフリカ人は誰も靴を履いていないので、市場は無限大です!!」

トップセールスマンの思考回路はこうだ!アフリカに靴を売る話

一つの事実に対して、物事のとらえ方が違う。
よく言われます。ポジティブなのか?ネガティブなのか?

ネガティブに「アフリカ人は靴を履いていないので市場はありません・・・」

と解釈すれば、最悪に感じる。

これがストレスになります。

 

でも、ポジティブに「アフリカ人は誰も靴を履いていないので、市場は無限大です!!」と解釈すれば、アフリカは夢の国に変わる。

ということなんです。

自分の物事の捉え方で大きく変わるのです。

 

ストレス解消法!のまとめ

人はいろんなストレスにまみれている。
もちろん、ストレスがまったく無いというひとはいない。

そして、もしいるとしたらただのバカだ。

しかし、何をストレスと思うのかを変えることは出来るのだ。

物事の解釈の仕方を変える。

ストレスをあなた自身がどうとらえるか? がストレスに対する対処法なのです。

馬鹿みたいな話ですが、自分で簡単に始められます。

 

人それぞれストレスに対する対処法はあるでしょう。

よくあるのはパチンコ、飲みに行く、風俗などですが、おすすめの癒しグッズで手軽に解消できます。

癒しのグッズが営業マンのストレスを解放する

 

あなたの人生なので、何をしてもいいですけど

出来る営業マンとして、時間を有効的に生産的に活用したいですよね。

 

LINE@始めました!

今なら特典プレゼント中です。

友だち追加

ご案内もろもろ

はじめての方へ
このブログについての想い

営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法

営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット

営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」

 

スポンサードリンク

 - 心得・コツ