【発見!!】日本の黒毛和牛の祖先は但馬牛の田尻号であった!
2017/08/14

スポンサードリンク
こんにちは。川瀬です。
先日、ある合宿の後に高級鉄板焼きのお店に行きました。
それはそれは、最高の瞬間でサービスも料理も堪能しました。
マジでうまかったです!
これが肉だー!
【発見!!】日本の黒毛和牛の祖先は但馬牛の田尻号であった!
そこで頂いた厚切りのステーキが松坂牛だったのですが
この肉のことが知りたくて、店主に詳しく聞いたら衝撃の事実が発見されたのです。
それは、日本の黒毛和牛のほとんどが但馬牛だったのです。
ええ~!そうなんだ!
始めて知ったのでかなり興味を持ったんです。
黒毛和牛の祖先が但馬牛についてを気になったので調べてみました!
日本の和牛の85%以上が但馬牛の系統だった!
現在の但馬牛はすべて、兵庫県美方郡香美町小代区で生まれ育った名牛「田尻」号の子孫である。社団法人全国和牛登録協会の調べによると、2012年2月現在、全国の黒毛和牛の繁殖メス牛のうち、99.9%が「田尻」号の子孫である。但馬牛(たじまうし)からとれる牛肉は資質・肉質が良いため、但馬牛(たじまうし)は松阪牛(三重県)や近江牛(滋賀県)の素牛となっている。また、前沢牛(岩手県)、仙台牛(宮城県)、飛騨牛(岐阜県)、佐賀牛(佐賀県)などのように、但馬牛の血統を入れることで牛の品種改良が行われていることも多い。wiki 但馬牛
絶滅したと思われていた純血種は、奇跡的に生き残っていた上記の兵庫県の和牛4頭のから
復活をとげていく。
神戸ビーフをはじめ、その他のブランド牛である松阪牛、近江牛、飛騨牛、前沢牛、宮崎牛、佐賀牛、鹿児島牛など、日本の和牛の85%以上が但馬牛の系統であります。
但馬牛・三田和牛専門店ミート・マイチク
但馬牛すげー!本物だ!
日本の85%の和牛が但馬牛の系統だなんて。
しかも、田尻号。尊敬します。
ちなみにこの但馬牛の田尻号の故郷は「兵庫県香美町小代」
ここで但馬牛の田尻号の物語が始まったのです。
『田尻号』が田尻松蔵さん宅に昭和14年に生まれました。
『田尻号』は他の種オス牛の倍の年月を病気をすることもなく、昭和29年まで活躍したのです。田尻号の優れた点は、遺伝力の強さ。特に肉質に関する遺伝的能力は優れ、世界に誇る和牛肉の原点は、この『田尻号』にあると言ってもいいでしょう。
但馬牛の歴史を語る上でなくてはならない人物…田尻松蔵さん。小さい頃から大の牛好きで、良い牛を見る眼を持っていました。そして、田尻号の母牛「ふく江」に出会い、松蔵さんも、多額の借金をして、「ふく江」を手に入れたそうです。よほど素晴しい母牛だったのでしょう。ふく江を大変かわいがり、毎日運動、マッサージを欠かさず、良い草を食べさせるために、山を切り開いて草地まで作ったそうです。
田尻号はこのふく江が生んだ4頭目の子牛でした。松蔵さんは、この子牛が良い種オス牛になると信じて疑わず、ふく江と同じように、毎日運動と、手入れを欠かしませんでした。
松蔵さんの日々の努力により、田尻号は生まれて半年で美方郡の種オス牛候補として認められ、現在の但馬牛の元祖となる第一歩を踏み出したのです。
http://www.ojirokanko.com/ojiro_mura/html/ushi.html
口に広がる肉汁と但馬牛のロマンを噛みしめた夜
全ての牛肉は但馬牛から始まっている。
なんだかすごい話ですよね。
絶滅しかかっていた純血種。
奇跡的に生き残った4頭の但馬牛から、純血種が今の日本の黒毛和牛を
交配し、現在の私たちの食文化を支えている。
ロマンが感じられます。
明日からの仕事の活力に最高級のお肉を堪能させてもらいました。
但馬牛と「田尻号」に感謝の気持ちを込めて、口いっぱいにステーキを運ぶと、溢れんばかりの肉汁が広がりあっという間に溶けていったのです。
お肉最高ーっ!
ごちそうさまでした!!
スポンサードリンク
ご案内もろもろ
はじめての方へ
このブログについての想い
営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法
営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット
営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」