「時間を守れない」「遅刻」してしまう人に贈る対処法
2017/05/10

スポンサードリンク

こんにちは。川瀬です。
朝が辛い。起きられない。二度寝してしまう。
今回は、遅刻や時間が守れない人。などにおススメの記事です。
なんと今回の記事では遅刻の治らない人が
時間をプロデュースしてもらって、遅刻しないようになったらしいのです。
それでは、なぜ時間が守れないのか? その対処法を考えていきます。
「時間を守れない」「遅刻」してしまう人の特徴を調べてみた。
なぜ遅刻をしてしまうのか?わからないので調べてみた。
まずは、遅刻をする。してしまう。という感覚がわからないので調べてみた。
この記事の中で衝撃的な内容が沢山あって。
「いつも必ず遅刻してくる人」たちの答えは……
そもそも「12時」=「12時頃」であり、5分10分は誤差の範囲http://akari1616.hatenablog.com/entry/2014/01/18/095403
なるほど。ピッタリではないじゃいよ。ということですね。
何故遅刻する?そりゃあ自分が待ちたくないからですよ
自分が待つのが嫌なので、ぴったりに到着する時間に家を出ようと考えています。
でも、ぎりぎりに腰を上げるため支度に手間取りいつも遅刻をする事に。
自分勝手すぎてびっくりです。
相手を待たせる=相手より上位に立てる
遅刻するのは、忙しいから。
なんだそれ。バカなんですか?
仕事ではキッチリ行動できますよ。プライベートと仕事は別です。
プライベートで選ばれた人はたまったもんじゃないです。
さて、さまざまな意見がありましたが
社会人は遅刻したら完全にアウトですよ。
それは、仕事もプライベートも同じです。
完全に論理のすり替えというか
遅刻することに開き直ってますからびっくりします。
遅刻することそのものを悪いと感じていないと話にならないのですが
社会人として「遅刻しないこと」が当たり前です。
なので基本的には
遅刻をしないことを前提に話をしていきますね。
遅刻をどうやったら治せるのか?についての記事を紹介します。
【注目!】遅刻癖を直したお話はここからです。
時間をプロデュースしてもらって遅刻癖を直したお話
私は子どものときから時間を守るのがとても苦手で、自他共に認めるひどい遅刻王でした。小学生の頃、すでに遅刻癖が始まり、高校生時代には年間の遅刻日数が100日を超えていました。
https://p-dress.jp/articles/1633
この記事はパートナー(夫)にお手伝いしてもらい遅刻癖を直した記事でした。
この記事を要約するとこんな感じでした。
①デートに出かける前日、翌日のタイムスケジュールを連絡してくるようになった
②とりあえず気持ちに余裕があるって楽しいと感じること
➂遅刻する人生ってつまらないと言葉で教えられるのではなく、自分で気づくまで待っていてくれた
そして遅刻癖を1年掛かりで直したとさ。ちゃんちゃん。
習慣を変えることを始めなければ変えられない
もしこの話が真実なんだとしたら大変だ。
もし、あなた自身が遅刻癖があったとしたら
ドラックやアル中を直すだけの精神力で
立ち向か分ければいけないかもしれません。
この話の通りに行うには、パートナーに愛情があって
確実にサポートしてくれる人物でなければ成功しないです。
ライザップ並みのサポートとお金が必要です。
こんな面倒見のいい人が身近にいますか?
わたしは個人の意思で直すべきだと思います。
まずは本人が本気で気づき、治す意思を持たなければ
どれだけ強制されても治すことは出来ないでしょう。
「『遅刻しちゃだめ』って言うのは簡単だけど、それで治るなら最初からしないわけで(笑)。だからとりあえず余裕があるって楽しいなって体験してほしいなと。やればできると思うよ。今までやってなかっただけなんだから」
https://p-dress.jp/articles/1633
1度自分で「痛い」想いをするしかない
遅刻癖が治らない、時間を守れない人は
1度絶対に取り返しのつかないくらいの痛い思いをして
自分でヤバいと気付かなければ直らないです。
例えば
営業マンなら自分のお客様の取引が無くなるとか
会社でペナルティを与えられるとかで
「ヤバい」と気づかないとスタートラインに立てないんですよ!
これがもし自分にあまり関係のない人なら
「自己責任で直せ!もう縁を切る。」とかできますが
身近な人が遅刻癖だから、悩むんですよね。
遅刻癖が治らない、時間を守れない人への対処法
そんなときの対処法はこちら!
遅刻癖を直す方法は?
- 相手を尊敬し、感謝する
- 前日に準備しておく
- 15分前には待ち合わせ場所に着くようにする
- 初めて行く場所なら、30分前には着くようにする
- 早く着いたとき用の暇つぶしアイテムを用意する
- 腕時計をつける
- 部屋の時計を増やす
http://hohochie.com/10775/
これでも本人の意思とパートナーなどの協力で
遅刻を治す上記7項目を習慣化することが
時間を守れない、遅刻癖のある人への対処法です。
まずはやってみましょう。
社会人は遅刻したら完全にアウトですよ。
参考記事:時間にルーズ人は、人の信用を無くす。
LINE@始めました!
今なら特典プレゼント中です。
ご案内もろもろ
はじめての方へ
このブログについての想い
営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法
営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット
営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」