集金と回収ができない営業マンはダメだ。
2017/07/24

スポンサードリンク

こんにちは。川瀬です。
営業マンとして絶対にやらなくてはいけないことがあります。
それは集金活動です。
いまさらですが、営業マンの仕事は回収や集金までができて完結します。
ものを売ってるだけじゃダメなんですね。
たまにいるんですよ。集金にルーズな営業マン。
お金にルーズなのは、信用を無くすナンバーワンですから特に気を付けなければいけません。
今回は、このテーマについて考えていきます。
集金と回収ができない営業マンに伝えたいメッセージ
集金と回収までが営業マンがやるべき仕事だ!
最近は、振り込みが多いのだろうか?
現金を即日回収できるのであればいいでしょうが、
殆んどの場合が売掛で商売をしているとおもいます。
要するに売りが先で回収は後日になるということだ。
業種によっては、金額が多くなれば振り込みというのが一般的なのだろう。
しかしこの売掛での販売の場合、お客様から後日の入金になるのだが、お客様が振込みを忘れる場合もあるので、それを確認して、連絡をしなくてはいけないケースがある。
まだ、現金を直接的回収するところもあるので以下のことを覚えておいてほしい。
集金、回収のときに気を付けなければいけないポイントをまとめました。
集金、回収業務において一番大切なこと
お客様がお金を支払う大切な場面で
わたしたち営業マンがしなければいけない大切なこととは
「ありがとうございます」と伝えるべきなのです。
もらえるのが当たり前なのですが、当たりまえすぎて作業的になってませんか?
お礼を言われて嫌な人はいない。だから必ず
ここでは、特にお客様に敬意を払ってしっかり「ありがとうございます」と伝えましょう。
特にこのお金をいただいた瞬間にお礼を伝えることが非常に重要なんですよ。
直接、お金をいただいた場合はわかりやすいですが振り込みの場合でも同じです。
「入金が確認できました。ありがとうございます。」
こういったお礼をお客様へ敬意をしめし、しっかり連絡をしておきましょう
集金回収で、特に気を付けなければいけないポイント
先ほどの集金や回収の場面では「ありがとうございます」とお礼をつたえること。
これが大切だと伝えました。
もう一つ忘れてはいけないことがあります。
それは、あなたがお客様に商品を購入いただき
売掛となって、後日集金や振り込み(入金)であった場合は
まず
「何日までが支払い期限なのか?」
「どこに振り込むのか?」
などを明確に伝え、書面ベースで残しておくこと。
(もちろんメールやメッセージで伝えてもOK)
更にあなたがお客様へ事前に連絡をすると
お客様へのアフターフォローとともに信頼いただけるポイントです。
「○日が支払い期限ですのでよろしくお願いします。」
こういったお金にまつわることは
特にトラブルになりやすいポイントですからきちんと対応しておきましょう。
そして、この時があなたの信頼度を上げるチャンスです。
ここは、必ず確実に対応しておきましょう。
参考:営業マンとして大切な信頼関係について、できるだけわかりやすく説明してみた。
集金活動は売上上げるのと同じくらい重要
集金活動が苦手な営業マンは、基本的にルーズなんです。
そして、集金活動をいい加減に考えています。
もしそうだとしたら「とんでもない」ことです。
集金を行うことは、営業マンとして売上をあげるのと同じくらい大切です。
もしかしたら、集金活動のほうが大切かもしれません。
売上がどれだけ上がっても、集金をしなければ現金が入ってきません。
現金がなければ、次の商品を購入したり製造したりできないし、あなたの給料さえも出すことができないのです。
そう考えたら、営業マンにとって「集金」は必須。
絶対に行わなければいけない業務なのです。
集金、回収の時に「もらえない、回収できない」場合の対処法
支払い期限も伝えた。事前連絡もした。
営業マンとして、万全であっても
お客様から「今回は払えないので次回にしてほしい」
こういった場合どうすればいいのか?
こちらも集金できなければ資金繰りが難しくなるかもしれないので
即答はせず会社の上司に相談しましょう。
(経営状態が苦しい場合は、もしもの対策も考えておきましょう。)
業界によって様々なケースがあるでしょうが
集金、回収活動は、営業マンにとって売上をつくる事よりも大切な業務となる。
なので、粘り強く取り組見ましょう。
支払うほうの立場に立てば、うるさく厳しく言ってくるところには、優先して支払ってしまうものだ。資金繰りが苦しくて、全部を支払えない場合は、どうしてもそうなる。優先して支払ってもらえる相手先になっておくことが、貸し倒れを起こさないためにはとても重要なことなのだ。
http://s.hanjohanjo.jp/article/2017/02/20/7198.html
何しろ、商品を販売しただけでは肝心のお金は入ってこない。回収したお金がなければ、あなたの給料も支払えません。
どんな大きい会社でも小さい会社でも資金繰りがうまくいかなければ、倒産の可能性が出てくる。それはどこでも同じだ。
だから、あなた一人くらい集金しなくてもいいのではないか?集金って面倒くさいから適当にしておこう…と考えるのではなく
大切な仕事だと思って確実に行うことが、営業マンの仕事なのである。
PS
もう一つ気を付けるべきことがありました。
現金での集金を行っている場合、その集金袋やカバンは特に気を付けましょう。
車上荒らしやカバンのひったくり等の被害に合ったら大変です。
肌身離さず持ち歩き、すみやかに会社へ持ち帰りましょう。
(一度車上荒らしにあって、代金を弁償しました。)
集金回収ができない人への裏技
最近はこんなサービスも出てきている。
販売に集中できるように「集金代行サービス」
特にBtoBでの大型の回収にはこういったサービスを活用すると便利でしょう。
未回収でのリスクを最小限にできます。
ストレスのない企業間取引を実現「掛売り」の請求業務をすべて代行します
BtoBの取引では、掛売り決済が一般的です。しかし、請求にかかる手間や、未回収リスクを考えると簡単には実現できないものです。
そこでPaidは、貴社と取引先の間に入り、与信管理から代金回収業務まですべての請求業務を代行し、未入金が発生した際も100%代金をお支払いします。
集金が苦手な社員を抱えて困っている経営者の方も、
一度考えてみてはどうでしょうか?
LINE@始めました!
今なら特典プレゼント中です。
ご案内もろもろ
はじめての方へ
このブログについての想い
営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法
営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット
営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」