人生80年。長期間高いパフォーマンスを保つために出来ることとは?
2017/01/03

スポンサードリンク
こんにちは。川瀬です。
今や人生80年。いつまで働くのか?
いや、せっかくの仕事を楽しく生き生きと過ごしたい。
出来るだけ長期間高いパフォーマンスを出し続けることが出来れば
人生を楽しむことができます。
そのためには最低限の自己管理が必要ではないでしょうか?
長期間高いパフォーマンスを維持するために必要なこと。
男性なら一生働かなくてはいけません。
こうやって思うと、出来るだけ元気で楽しく仕事をしたいと思いませんか?
googleだって、その重要性を感じているみたいで。
長時間よりも、長期間高いパフォーマンスを維持するために、何をしたらいいかってことを本気で考えています。オフィスワーカーの健康について、Googleの社員教育で実践されている、睡眠・運動・食事の3つの要素と仕事との関連性を解説していたのが衝撃的に面白くて。相当本質的なことだなと思ったんです。それを科学的にちゃんとおっしゃっている方がいるのに衝撃を受けました。
http://u-note.me/note/47505145
高いパフォーマンスとは、心と体が健康でいい状態があって
発揮できるものです。
例えば、素晴らしいパフォーマンスができる社員さんが、働き過ぎで病気になって退職してしまったら、貴重な人材を失うことになるんです。
だから、まずは人間として生きる上で大切なことを充実させること。
それには「睡眠」「運動」「食事」が基本です。
長期間、高いパフォーマンスを保つには「睡眠」「運動」「食事」が基本となります。
当たりまえなんだけど、当たりまえすぎてどうしてもおろそかにしがちです。
じゃあどうしたら、この3つをバランスよく高いレベルで保てるのか?
長期間高いパフォーマンスを保つための具体的な方法
「睡眠」
睡眠は疲れを癒し、リセットできます。
力を蓄えて、明日の活力をつくります。
睡眠は眠くなったら寝るという状態になりがちですが、本来人間が睡眠を取るうえで一番大切な時間帯があるんです。
よく言われているのが、夜22時~26時に「成長ホルモン」が出ますので、この時間内の睡眠を多くとれるようにしましょう。
「運動」
身体の筋力を保ち、疲れない身体を手に入れること。
血行を良くすることで、活発な身体を維持できます。
運動って、正直めんどくさいんですよ。ウォーキングでも筋トレでも簡単じゃないし、続けられない。習慣化させることが出来るかどうかがキーポイントです。
「食事」
食事が身体をつくります。バランスのいい食事で健康な身体をつくりましょう。
最近は、栄養が多すぎても良くない。
とくに糖質が多いと余計な脂肪が増えて、パフォーマンスに支障が出てきます。
食べたいものを食べるのではなくて、自分の身体に必要な栄養を考えて食事をするようにしましょう。
そして、心を豊かに健康に保つこと
そして、心を豊かに健康に保つことも大切なんです。
「ストレス」は病気のもと
ストレスで体を蝕んでしまうことがあります。
精神も豊かに健康に保つことが大切。
ストレスの正体とは何だと思いますか?
ストレスは自分が思い通りにいかないジレンマや
憤りのことです。
これは、起こった物出来事の解釈を変えることで実は解消できます。
ストレスをどうとらえるかで変わってくる
ストレスを感じるとは、上手くいかないときに感じること
でも、実際にストレスを感じやすい人というのはストレスが多いのではなくて
物事を「ストレスに感じてしまう思考」なのであると思っています。
だから、ストレスをあなた自身がどうとらえるか?が
ストレスに対する対処法なのです。
今回のまとめ
出来るだけ長期間高いパフォーマンスを出し続けることが出来れば
人生を楽しむことができます。
長期間、高いパフォーマンスを保つには
「睡眠」「運動」「食事」が基本となります。
「睡眠」「運動」「食事」の3本柱です。
そして、ストレスを感じない考え方。
ストレスの対処法を身に付けておきましょう。
人生は出来るだけ長く楽しみたい。
あなたの人生です。
病気がちで長生きしてもしんどいだけです。
出来るだけ生き生きと長生きをしてみたくないですか?
今の欲望を優先するのではなく
長期的な視点で自分の人生を見つめてみましょう!
スポンサードリンク
ご案内もろもろ
はじめての方へ
このブログについての想い
営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法
営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット
営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」