コミュニケーションスキルで大切な「笑わせるテクニック」を公開!
2017/07/03

スポンサードリンク

こんにちは。川瀬です。
コミュニケーションをもっと簡単にとれるテクニックは無いか?
そう思いませんか?
今回は、仕事で役立つ、コミュニケーションスキルである
「人を笑わせるテクニック」を紹介します。
人間関係を構築するうえで、「笑いは必須」です。
しかし、緊張して「笑い」を中々作り出せなかったりします。
そこで、笑いでお客様との距離感を縮める方法を探しました。
コミュニケーションスキルで大切な「笑わせるテクニック」を公開!
仕事でも役立つ、人を「笑わせる」5つのテクニック
職場でおもしろい人間になると影響力や好感度が増すという素晴らしい作戦を実行するために、職場で使える「おもしろい人間になれる5つのテクニック」をご紹介しましょう。
http://www.lifehacker.jp/2016/05/160531funny_people.html?ref=gns&utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook
人を笑わせる5つのテクニックを1つづつ紹介
テクニック① 面白いことを言う前に、合図を出さない
驚きは笑いに必要な要素です。
今から笑わせますよ。という前ふりや合図は
テクニック② 面白いことを言うときは、絶対に笑わない
ポーカーファイスでニヤリと笑うと効果的。
テクニック➂ 予測していること、予測してないもののギャップ
ギャップをつくると笑いが生まれる
テクニック④ 自分のことをネタにする
自虐ネタがウケる。自分をネタにしよう。
テクニック➄ 部下ではなく、上司をネタにする
自分よりも上の人間をネタに笑わせるとベストです。
笑いのテクニックを5つ紹介しました。
いかがですか?1つでも実行してみてください。
お客様とのコミュニケーションに「笑い」が取り入れられれば
空気が良くなって、いい関係が築けるようになります。
そして、さらに簡単に取り入れられるテクニックを紹介します。
「人を笑わせられるテクニック3つ」
①下ネタ
下ネタを敬遠する人もいますが、TPOをわきまえれば大きな武器になるようです。②パロディ
ある程度の共通知識が必要なので、知らない人には全く伝わらない諸刃の剣となりますが、共通の基盤がある人同士で集まっている場では非常に効果があります。➂天丼
天ぷらをご飯の上に乗せた食べ物のことではなく、“前にウケた言葉を、再度使うこと”を指しています。
営業マンがお客様と人間関係を深めるのに
笑わせるという武器は十分つかえます。
「人を笑わせるテクニック3つ」はとても簡単です。
TV番組などでお笑い芸人をみていると
こういったテクニックがかなり使われています。
「笑い」はコミュニケーションをとるうえで
大きな武器となります。
狙って作れるものなら作りたいですよね。
今回紹介した「笑わせるテクニック」合計8つでした。
このテクニックのうち1つでもまずはやってみましょう。
お客様が少しでも気分が和んでもらえば
あなたの成績も向上していくでしょう。
LINE@始めました!
今なら特典プレゼント中です。
ご案内もろもろ
はじめての方へ
このブログについての想い
営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法
営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット
営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」
スポンサードリンク