*

笑いの「ツボ」が浅いだけで人間関係を向上させるられるの?

      2018/11/19

スポンサードリンク

 

質問者の写真
こんにちはー。川瀬です。 今日も元気にいきましょ!  はじめての方はこちら


こんにちは。川瀬です。

笑いのツボが浅い人とあんまり笑わない人っていますよね。

笑顔が苦手というか、クールなのか?

 

でも、笑いのツボが浅いと良いことが沢山あるんです。とにかく笑えば、ストレス解消になるし楽しいんです。

しかも、人間関係の向上にもつながります。

とにかくいいことだらけなんですよ!

だって人生を笑って過ごしたいじゃないですか。

 

そのために、笑いのツボを浅くしましょう。

どうしたら「笑いのツボ」が浅くなるのか?一緒に考えていきましょう。

joy-of-life-654536_640

笑いの「ツボ」が浅いだけで人間関係を向上させるられる?

笑いのツボが浅くて、なんにでも笑えるって大切!

「笑いのツボが浅い」ってそれだけで幸せです。

 

なんにでも笑える年頃ってあると思いますが、いつまでも忘れないでいたい感覚です。

なんか高校の頃って、「箸が転がってもおかしい」感じでしたよね。なんにでも「ウケるー!」って笑って。

私は吹奏楽部だったので、部室でお笑い番組見て爆笑したり、自転車のスピードをひたすら競ったり、教師にあだ名つけてゲラゲラ笑ったり(反省してます)、道に落ちてたカエルの死骸に名前つけてゲラゲラ笑ったり、まあ笑いのツボが、すこぶる浅かったなぁと思います。そんな高校時代の仲間と集まったもんですから、久々に何でもないことで笑いまくりました。笑うとメンタルにも良いらしいですよね。

http://lineblog.me/kaya_hojo/archives/7228875.html

 

笑えるって最高ですよね。

 

わたしは、苦しい時こそ笑って過ごそうと決めていて、苦しかったら、これは「チャンスだ」と考えたりしています。

大変なことがあってもあとで思い返したら
「大変だったな~」って笑い話になったりします。

これって、精神的に全然違うと思うんですね。

 

例えば

A.大変なことが起きても、笑って何とかなる!と思う。

B.大変なことが起きて、大丈夫かな?と深刻になる

 

様々な状況下で一人ひとり色んなことがあると思うんですね。

でもね。どうせ大変なら、笑ってやればいいんですよ。ポジティブに気分よく過ごすことが一番大切なんですよ。

 

人間関係においても「笑い」が空気をかえてくれる

人との付き合いや人間関係においても、リアクションがある人って、やっぱり好かれると思うんです。

笑いのツボを浅くすると、案外何でも楽しめるってことなんですよ。

わざとらしいのは嫌ですけど、オーバーリアクションは礼儀の一つだと思うんです。

 

もし、好かれたいなと思う女の子とコミュニケーションをとってたら、自然にオーバーリアクションになると思うんです。

オーバーリアクションってわたしはあなたに興味があるということなんですよ。

 

年を重ねるといろんなことがわかってきたり、変なプライドが邪魔をして笑えなくなったり、リアクションも薄くなると思うんです。

だから、上手く笑えないんじゃないかな?

 

反対によく笑う人とかはやっぱり好かれるし、ビジネスの場では、リアクションをしっかり取ることは、重要なことだと思います。

 

いい意味で相手を気持ち良くすることは大切で、コミュニケーションのなかで、相手がリアクションしてくれると嬉しいですよね。

 

だから、「笑う」って大切。

 

接客をする仕事の場合は特に大切です。

わざとらしくならないためにも、日頃から、オーバーリアクション気味にしておくのも人間関係をつくるための大切なことです。

 

笑いのツボが浅い人の特徴まとめ

笑いのツボが浅い人の特徴をまとめてみました。

・基本は笑顔

・頭の回転が良い

・集中力がある

・お笑い番組が好き

・周りにつられてよく笑う

 

あと女性は笑いのツボが浅い人が多いと思いますが、実は女性のある特性から来ています。

その女性の特性とは「共感」なんです。

 

女性は共感したい、そして共感されたい生き物なんです。

相手が笑ったら、自分も笑う。

自分が笑っていたら、相手も笑ってほしい。ということなんです。

 

さらに女性は「共感」のキーワードから「愛されたい」「好かれたい」という想いもあります。

なので、常に笑顔でいるということは「愛されたい」「好かれたい」の象徴です。

 

女性が笑いのツボが浅いというのは、「共感」という特性がベースにあるからなんです。

 

笑いのツボが深いんですけど、どうしたらいいですか?

根暗な人というか、反応が薄い人って、基本的に「笑いのツボ」も深いと思うんです。

「もっと笑顔で」といっても「わたし、笑いのツボが深くて…」

それこそ「マジで?笑いのツボが深いって!笑えるー!」なんですけどね。

 

もし、笑うのに自信がないという場合は「表情や形」から入ればいいんです。

 

なんでも笑ってればいいんっです。別にバカ?って思われたって関係ありません。

ちなみに「怒り」ながら「笑う」って出来ますか?

笑ってればそれだけで楽しいんですから。

さあさあ、今日も笑顔で楽しく生きましょう!

 

質問者の写真
今回の記事をまとめると!これがポイント! 

楽しいかどうかは自分次第。

他人がどうであれ、自分が笑ってれば楽しくなるんです。

習慣的に意識的に「笑う」ことで人生は楽しくなってきます。

だったら、さあ笑って笑って!

鏡を見てみてください。バカな顔してますよ。

これで、自分が意識的に笑えるようになったら、次は人を笑わせてあげられるようにしましょうよ!

追記:面白いサイト見つけました

笑いのツボ浅さ診断

 

LINE@始めました!

今なら特典プレゼント中です。

友だち追加

ご案内もろもろ

はじめての方へ
このブログについての想い

営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法

営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット

営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」

 

スポンサードリンク

 

 - コミュニケーション