*

営業マンは人工知能やAIに代替される職業なのか?

      2018/11/12

スポンサードリンク
質問者の写真
こんにちはー。川瀬です。 今日も元気にいきましょ!  はじめての方はこちら

 

こんにちは。川瀬です。

最近は技術進歩が目まぐるしく、その中でも注目されているのが人工知能。

これから迫りくる人工知能に代替えされる職業とはなんなのでしょうか?

 

実は、営業マンは人工知能やAIでは代替えされにくいという結果があります。

しかしもう一方では、どんどん淘汰されていくという話もあります。

 

今回はその真相を探ります。

これから、人間と人工知能との生き残りをかけた戦いが始まります。

titan-3-79578_640

 

営業マンは人工知能やAIに代替される職業なのか?

こんな記事を見つけました。

人材会社であるエン・ジャパンは、AIに関するアンケート調査を実施しました。それによると、AIによって代替されにくい職業として1位になったのは営業系、2位は経営企画系、3位はクリエイティブ系でした。

営業が代替されない理由としては、「個性」「キャラクター」などが相手との関係構築に重要といった内容が列挙されています。転職のプロもビジネスマンも代替されにくいと考えているわけです

http://lite.blogos.com/article/193499/

どうやら、営業という職業は代替えされにくいと考えられている。

営業とは人工知能に代替えされにくいのはなぜか?

営業という仕事にプライドを持ち、お客様に信頼された営業マンであれば
「個性」「キャラクター」を生かして、機械では対応できない関係を築いているはず。

 

人間にしか出せないであろう、その独自性と対応力。

 

それを武器にできれば、いくら進化する人工知能といえども、出番はまだもっと先の話になるはずです。

仕事の中に「自分らしさ」を埋め込むことができる人が最も価値が上がっていくのではないでしょうか。その「らしさ」というのものは、代替可能性が低いからです。価値を上げることは、代替可能性を下げることを意味します。「自分らしさ」=「自分にしかできない」=「オリジナリティ」なわけです。

http://thestartup.jp/?p=17153

機械化の未来は、人工知能による「自分で考える」という力。

単純作業や力仕事などが、その代替えになるのは近い未来あり得るでしょう。

 

そもそも機械や人工知能が今後奪う仕事とは?

週刊ダイヤモンドが特集した記事の上位15位を抜粋してみた。

機械が奪う職業ランキング(米国)の上位15位を抜粋。

  1. 小売店販売員
  2. 会計士
  3. 一番事務員
  4. セールスマン
  5. 一般秘書
  6. 飲食カウンター接客係
  7. 商店レジ打ち係や切符販売員
  8. 箱詰め積み降ろしなどの作業員
  9. 帳簿係などの金融取引記録保全員
  10. 大型トラック・ローリー車の運転手
  11. コールセンター案内係
  12. 乗用車・タクシー・バンの運転手
  13. 中央官庁職員など上級公務員
  14. 調理人(料理人の下で働く人)
  15. ビル管理人

引用:ダイヤモンドオンライン

ここではアメリカが調査したランキングだが、日本でもおおよそ当てはまる結果になるはずです。

さまざまな業種や職種でどんどんと淘汰されていく。
これに歯止めを聞かせることは不可能でしょう。

何しろ人件費が一番コストがかかるのだから
このコストを長期的にカットできるならば、投資価値があるからです。

 

しかも日本は人口減少、少子高齢化ですから
どんどん機械化や人工知能が社会に浸透していくはずです。

 

人工知能やAIが「奪う」職業とはどんな基準なのか?

単純作業である仕事が途上国をはじめ、機械化されたように
これから、人工知能やAIがすすむことで、さらに代替えされる仕事が増えていくということだ。

 

もちろんすべての業種のすべての人が今すぐ変わるわけではないけれど、徐々に機械でできる仕事や役割が増えてきて、今まで2人でやっていや仕事が1人でできるようになれば、1人は雇う必要がなくなるか、別の仕事をやってもらうしかない。

上記のランキングは

その可能性が高い職業ランキングであるということだ。

 

先日もある大企業に問い合わせをした際に、こういった体験をした。

電話をしてからコールセンターの人間に電話をつないでもらうために
2~3個の質問に答え、番号を押すことで、やっと係の人間に電話がつながるということを経験した。

これは、コールセンターの人間を最小限に抑えることが出来る機械化の進んだ1つの例である。

しかも今後は、自動運転の自動車も開発が進んでおりタクシーやバスなども近い将来、機械に奪われる職業である。

 

小売販売員が1位。そしてセールスマンが4位!?

先ほどのアンケートでは「営業マン」や「セールスマン」は人工知能やAIに代替えされにくいという結果だった。

しかし、もう一つのランキングの結果では4位だった。

 

インターネットがすすんでいけば、小売販売員やセールスマンは代替えされる。
お客様は、自分で商品を選んだり、アマゾンのようにオススメ商品などもセレクトして表示する。

注文すれば次の日には配送されるので、自分の要求が顕在化していれば便利だし、わずらわしい人間関係も必要ない。

 

マニュアル化された人間は機械や人工知能に淘汰される

先日もこんなことが実際にあった。

自分がとあるインターネットサービスを使っていて
電話で新サービスに切り替えませんか?という電話がかかってきたんです。

営業女子 さん
新しいサービスをご利用されませんか?
わたし
今満足しているし、面倒くさいのでいりません。
営業女子 さん
この新サービスはこんなメリットがあってこんなにお得です!
わたし
何がメリットがあってお得なのですか?
営業女子 さん
速度が速くなり、容量が大きくなります。そして、値段は月額500円も安くなります。

 

さてここまでは一見普通です。問題はここからです。

 

わたし
面倒くさくなければ検討します。
営業女子 さん
サービスやメリットを淡々と約5~10分説明したのち、いかがでしょうか?(あまりにも興味が無くて会話の内容をほとんど覚えていない。すいません…)

おいおい。面倒くさくないかどうか?を聞いたのに、すでに説明が面倒くさいな~。

 

わたし
あの~それって面倒くさいんじゃないですか?手続きとかモデムを変えるとかありますよね?
営業女子 さん
今回のサービスに変更に伴い、モデムを変更し契約などを書面にて行っていただく必要があります。
わたし
だよね。面倒くさそうだからやめとくわ。
営業女子 さん
そうですか!失礼します!ガチャ。

 

おい!だから言っただろ。面倒くさくなければいいよって。

しかも、最後が感じ悪いじゃねえか。

勝手に電話してきて、結局勝手に電話を切るんじゃない!
電話してきたサービスの名前だけは覚えてますよ! コミュ○ァ光さん!

 

もうこのサービスを使うことはありません。
こういう営業電話ってロクなことがないよな。
つい相手をした自分が悪いんです。はい。

 

営業マンはどうすれば生き残ることはできるのか?

soldiers-1002_640

 

営業マンが機械や人工知能より価値が高ければ、生き残っていく価値があるのでしょう。

ということは「価値」の高い営業マンになること。
お客様にとって人工知能よりも価値があれば機械にとって代わられることは無い。

 

参考:あなたの仕事は「口コミ」されるだけの価値を生み出しているか?

 

極論でいえば、営業マンとして「あなた」にしかできない「価値」を持っていれば、生き残れるということになる。

 

それでは価値の高い営業マンになるには?

現在のアマゾンをはじめとするインターネットなどでは、お客様が興味がある商品を選び、購入する。

そのお客様が選んだ商品の履歴を統計的に集計して、興味のある商品をおすすめ商品として提示します。

それは、お客様の顕在化したニーズに対して行っている。

 

しかし、わたしたち営業マンはお客様の潜在化したニーズをくみ取り
問題や悩みに合わせて商品をセレクトすることが出来る。

 

参考:口下手な営業はたった3つの質問を覚えるだけで全て解決できる!

 

また、その商品の使い方や活用方法は、営業マンがお客様にオリジナルで提案することが出来る。

 

現段階ではこういった人間しかできないサービスを提供することで
営業マンの「価値」を感じていただくことが大切だ。

 

営業マンは今後淘汰されてしまうのか?

人工知能とわたしたち人間の戦い。

あなたの営業マンとしての「価値」を高め

誰にも代替えされないように高め続けなければ、生き残れないのかもしれません。

 

人間である自分にしかできないこと。

そして、あなた自身にしかできないことは何でしょうか?

 

それがこれからの時代を生き抜くヒントになるはずです。

 

 

LINE@始めました!

今なら特典プレゼント中です。

友だち追加

ご案内もろもろ

はじめての方へ
このブログについての想い

営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法

営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット

営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」

 

スポンサードリンク

 

 - マインド