ミニマリストのシンプルな生活に学ぶミニマリズムの意味とは?
2017/06/05

スポンサードリンク

こんにちは。川瀬です。
今回は、以前にも取り上げました「ミニマリスト」についてです。
ミニマリズムやミニマリストについてはこちらでまとめていますが
ミニマリストが目指すは節約か?シンプルライフで豊かに自由に生きる
結局、ミニマリズムって節約すること?
物を買わないとか、なんかストイックな生活をすることなの?
「ミニマリズム」の本当の意味とは何か?を考えてみました。
ミニマリストのシンプルライフな生活って?
ミニマリストがシンプルな生活をすること=「物を減らす」
表面だけをとらえたらそういうことになります。
しかし、ミニマリストが行う本当の意味はそれだけじゃありません。
「物を減らす」のがミニマリズムではありません。
本質を履き違えたミニマリズムの先には、物を減らしてひたすら節約して…という貧乏くさい生活しか待っていません。
物に溢れた時代。なんでも手に入る日本で、そのことにエネルギーを消費してしまう。
でも、ミニマリズムの本質とはその先にあるもの。
あくまで「ミニマリズム」は手段です。
物を減らして、人間関係を減らしてどうするのか?
時間は有限ですから、自分のやりたいことに集中する時間を生み出すための方法。
ミニマリズムの本質とは何か?
自分がやりたいことのために集中する技術こそがミニマリズムの本質なんですから。物を減らして……人間関係を絞って……その先に何もなければ価値はありません。
日常のノイズを取り払って、やりたいことを見つけるのがミニマリズム。
そして、集中したいことがあるからこそミニマリズムは意味を持つんですよ。
僕は別にミニマリズムやミニマリストには別に憧れていません。
このミニマリズムの考え方に共感しているのです。
例えば、余計なモノや関わり、つながりなどを減らして自分のやりたいことに集中すること
効率的でより集中力を高めるためには、極力余計なことは取り除いていく。
これが「ミニマリスト」が行う「ミニマリズム」の本質なのです。
何かを得ることでごまかさない。
自分が本当に欲しいもの、得たいものに集中することができるようになるのです。
ミニマリストの理想的な人間関係
ミニマリズムの考え方のは人間関係にも及びます。
人間関係においても欲張らないこと。
誰もかれも仲良くすると時間もお金も浪費することになります。
行きたくもない飲み会は、時間の浪費以外の何物でもないわけですから
行きたくなければ勇気を出して断わればいい!
全ての誘いに乗らなくちゃいけないわけでもないですから、誘いを断っても大丈夫です。
それで、切れるような人間関係はもともとそれだけのものだったんです。
人に合わせすぎるのはやめよう、誰かの意見から自由になろう。
自分の決断で結果を出そう。あなたの人生はあなたが選びましょう。
誘いを断る勇気をもって、自分の1人の時間を持ったりすることも
あなたが成長する第一歩になります。
人間関係は大切ですが、実はこの人間関係が一番厄介です。
自分のやりたいことや欲しい結果と、人間関係は一致するわけではない。
だから、出来るだけ自分のやりたいことに関係する人間関係を優先しましょう。
「ミニマリスト」が目指す最も大切なこと
ミニマリストだろうが、そうじゃなかろうが
結局、自分が何を大切にしていくのか?で大きく変わってくるのです。
結局は作ることが一番楽しくて幸せを感じられるんです。
生活に困らないお金を安定感を持って稼げるようになってから、お金と幸せはある程度まで関係があるけれど、一定ラインを超えちゃうと関係なくなってくることに気づきました。「表現すること」これが時代のキーワードになっていくことは間違いないでしょう。
何かを消費することでストレスを解消したり
何かを得る、所有することに喜びをかんじるのではなくて
何に時間とお金を投資するべきなのか?
自分という資源や価値づくりに「時間」と「お金」をつかう。
これが「ミニマリスト」が目指す最も大切なことである。
「減らす技術」
毎日の生活「ノイズ」を減らすことで
本当にあなたがやりたいことが見つかります。
そして、余計なことで悩むことがなくなります。
スポンサードリンク
ご案内もろもろ
はじめての方へ
このブログについての想い
営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法
営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット
営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」