お客様と営業マンはどこまで仲良くできるのか?
2017/04/30

スポンサードリンク

こんにちは。川瀬です。
営業マンとしてお客様さまと信頼関係を構築する。
その為にはもっと仲良くなりたい。でもどこまで仲良くなれるのか?
ため口はダメだけど・・・
冗談は言い合えるような・・・
正直迷いますよね。
あなたが営業マンとして、お客様との関係が
失礼にならないフレンドリーな関係とはなんなのか? を考えていきましょう。
営業マンとお客様はどこまでがフレンドリーなのか?
信頼関係を構築して、お客様と仲良くなってくると
よりフレンドリーな対応になっていきます。
しかし、営業マンのあなたは悩みます。
どこまでフレンドリーにして良いものなのか?
正直迷います。
しかも、これと言った境界線もわかりません。
仲良くなれば、一緒に遊びにも行くでしょう。
飲食を共にすると思います。
いかにも年齢が離れて入れば、わかりやすいのですが
年齢が近い場合は、正直迷います。
年齢が近ければ、価値観も近いので仲良くなりやすいのです。
これも判断基準はお客様次第です
あなたとお客様との関係の判断基準としては
最後は、お客様の性格や考え方によりますね。
例えば、お客様が友達の関係の方がビジネスとして
アドバイスを気兼ねなく受けれると考えるのか
はたまた、ビジネスの関係である以上
ある程度の距離感を持って接することで
慣れや甘えが出ないとかんがえるのか・・・。
ここは、相手にもよりますが
万が一のことが無いように、基本的には
ビジネスな対応を基本としたほうが良いでしょう。
親しき仲にも礼儀あり
あまりにも丁寧な対応過ぎて距離を感じてしまうのも
よそよそし過ぎて、何か相談する気にもなりません。
ですから、営業マンがお客様と接する理想の姿とは?にもありますが
コミュニケーションには順序があるんですね。
①ペーシング
②ラポール
③リーディング
という順序でコミュニケーションが行われるものです。
まずは、相手に合わせてペーシングをしていきましょう。
相手に会わせていけば、大きな失敗になることはありません。
お客様は友達ではない
何度も言うように
あなたは営業マンとして、仲良くなることが仕事ではありません。
仲良くなることは、あくまで過程なんです。
あなたが営業マンとしてやるべきことは
お客様の要望にあわせて、目標を叶えるために
問題解決をしていくのが、あなたの本当の仕事です。
ビジネスのおつきあいの中で
お互いがWin-Winの関係であること。
友達はビジネスでつくる必要はないのです。
逆を言えば、お客様と仲が良くても
ビジネスの関係が成立しなければ全て終わりなのです。
相手の本音がわかりづらかったりする場合には
を参考にしてみてください。
LINE@始めました!
今なら特典プレゼント中です。
ご案内もろもろ
はじめての方へ
このブログについての想い
営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法
営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット
営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」