営業マンは花粉症になってはいけない!その理由と対処法とは?
2017/03/22

スポンサードリンク
こんにちは。川瀬です。
いよいよ花粉症の時期がやってきました。
営業マンにとってこれほどキツいことはありません。
何しろ、営業マンの仕事はお客様と商談をすることです。
商談とは「対話」すること
お客様の要望を聞き出し、提案することなんですが、花粉症は「くしゃみ」「鼻水」「咳」「涙」などの症状が現れるので、営業マンとしての仕事がまともにできる状態ではありません。
営業マンがなるべく「花粉症」にならないための方法と花粉症になってしまったときの対処法を紹介します。
営業マンは花粉症になってはいけない!その理由と対処法とは?
花粉症になったら、大変ですよね。
くしゃみ、鼻水、涙などアレルギーの1種ですから、もしも花粉症になってしまったら、もう止められません。
真剣に商談している最中に、透明な水鼻がダラーッと流れてくる。
ここでいよいよ契約だ!とクロージングの大切な場面で、くしゃみが止まらなくなる。
こうなったら、仕事になりませんよね。
なので、まずは花粉症にならない努力をしましょう。
花粉症にならないための予防
もちろん誰もがなりたくて、花粉症にはならないでしょう。
今や日本人の3人に1人はアレルギーを持っているくらいに深刻で、
今まだ大丈夫だと思っていても、いつ花粉症が発症してもおかしくないのです。
もちろん、生活環境や気候、体調の変化などさまざまな要因があるが
でも、花粉症にならないよう努力は出来ます。
花粉症にならないための方法
マスクをする
当たり前ですが、花粉を物理的に予防します。もちろんお客様の前では外していきましょう。
サプリメントで予防する
【在庫僅少】花粉じゃばらサプリ:奇跡の柑橘ジャバラに青ミカン成分を凝縮 1本: 1か月分270粒
本来、病気とはならないに越したことはなくて、病気にならない予防が大切なんです。
例えば、インフルエンザも予防接種がありますし、そういった意味でも毎日を健康に過ごすことが1番です。
健康に気をつけて入れば大概の病気にはかかりません。
参考:ビジネスマンが成果を出し続けるための大切な3つのルール
ちなみにこんな実験もやってみたみたいで。
高価な花粉を目や鼻にぶち込んでみた結果
【検証】花粉症じゃない人の目に “花粉をたっぷり” ブチ込んだらこうなった
とんでもない結果になった。
花粉症になってしまったら?
そうはいっても、病気になってしまうこともあります。
特に花粉症とかは、アレルギーですから、自分の意思に反して発症します。
なので、どうしても花粉症になってしまったら、適切な方法で対処しましょう。
薬を飲む
ドラックストアなどで薬を購入しましょう。花粉症の薬は眠くなるなどの副作用で、敬遠されがちですが、最近では、眠くなりにくいものも増えていますので、花粉症の症状が和らぐので試してみると良いです。
医者に行く
当たり前のことなんですが、医者に行って診察をしてもらって、薬を処方してもらうのが一番です。でも、面倒くさいとか医者が嫌いとかで病院に行く事を敬遠しがちです。
でも、僕自身もお医者さんの処方してもらった薬がドンピシャに効いて、それ以来その薬を飲めばアレルギーの症状は緩和されます。
サプリメント
どうしても薬に頼りたくない!という人はサプリメントなんかも良いでしょう。相性などもありますから、あなたに合うサプリメントが見つかると良いですね。
今回のまとめ
しっかり対策をして花粉症を防ぎましょう。
営業マンは絶対に花粉症になってはいけません!
花粉症は、営業マンにとってマイナスです。
面倒くさいとか、医者が嫌いだとか言ってないで、さっさと行ってきて下さい。
予防すれば、余計な面倒ごとも要らないお金や時間を使うこともありませんので、予防することがオススメですね。
スポンサードリンク
ご案内もろもろ
はじめての方へ
このブログについての想い
営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法
営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット
営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」