シャキーン!「こころね」の作曲者とバックバンドは?
2017/06/11

スポンサードリンク

こんにちは。川瀬です!
NHK朝の番組「シャキーン!」は子供たちに朝から気持ちをシャキーンと目覚めさせる番組です。
この「シャキーン!」を毎日子供たちと楽しく見ているのですが、毎月歌が変わるんですね。
シャキーンミュージックです。
そして今回、2017年5月の歌 「こころね」が発表されました。
http://www.cinra.net/news/20170511-kojinakamura
シャキーン!新曲「こころね」の作曲者とバックバンドは?
子供と一緒に朝7時からのTV番組と言えば「シャキーン!」ですが
5月の新曲「こころね」が発表されました!
NHK Eテレで放送中の「シャキーン!」から新曲「こころね」が放送されました!
今回、新曲「こころね」を手掛けたのはなんと「SUPERCAR(スーパーカー)」のナカコーこと 中村弘二さんが制作。
しかも同メンバーのフルカワミキ(古川美季)さんもコーラスで登場します!
http://akachannel.hatenablog.com/entry/2017/05/12/153000
最初見た時は、誰かわからなかったんですが、どうやらメインボーカルはMCのメイちゃん。
それが「可愛いんですよ」本当に。
今後に期待ですね。
現在、中学2年生の13歳ですが、大人っぽいですよね。
http://centralltd.co.jp/talent/takahashimei/
さて、この「こころね」ですが、聴いていくと、微妙に歌が不安定ななメイちゃん。
その不安定な歌声をメロディと雰囲気で誤魔化してるような曲に感じた。
でも!何度も聴いていくと、この曲のクオリティは素晴らしい!すごくカッコいい曲です。
ネットでもクチコミで人気が高まっています!
最近ハマりすぎてヤバい曲がある。
NHKのEテレで朝7時からやってるシャキーン!にて今週から流れてる「こころね」。朝の出勤前に毎日子供と聴いてたらたった5日間で頭から離れなくなって公式サイトからヘビロテ中。この曲マジ神曲!構成、楽器、コーラス全て文句なし!CD出てくれないかなー— 2004 dai (@2004Dai) May 20, 2017
シャキーンでほぼ毎日流れてる「こころね」って曲、いい曲で毎朝元気出る。この曲買えるのかな?欲しいな。
— マダム@育児奮闘中 (@tkyd_mwsk) May 23, 2017
シャキーンのめいちゃんのこころねって歌がめっちゃ可愛くて毎朝テンションが上がる……おはようございます٩(*´︶`*)۶
— ジン (@PfirsichZitrus) May 23, 2017
耳に残る歌詞と、メロディ。
映像もオシャレで朝から楽しくなります。
「こころね」一緒に演奏する人物はだれ?
この「こころね」いい曲だな~と思ったのと同時に、後ろのプレイヤー(バックバンド)が気になった。
・ギターは前髪の長い30代
・ベースは同じく30代の女子。
誰だ?
いや!何か見たことあるかも!?
「女子のベースって珍しいな」とよく見ると、これは元スーパーカーのフルカワミキなのでは?
ということは、ギターはナカコー!
早速調べるとやっぱりビンゴです。
もちろん曲の最後のクレジットでも確認できました!
NHK公式HP シャキーン!ミュージック「こころね」
スーパーカーって?どんなバンドなの?
1990年代の人気バンド「スーパーカー」
https://matome.naver.jp/odai/2135598616528798901
SUPERCAR(スーパーカー)は、中村弘二、いしわたり淳治を中心としたメンバーによって構成される日本のロックバンド。1997年にデビューし、2005年2月26日に解散した。
https://matome.naver.jp/odai/2135598616528798901
このスーパーカーというバンドは、僕がかなり好きだったバンドの1つで
メロディーの素晴らしさとツインボーカル、特に中期以降のエレクトロ、電子音楽を取り入れたバンドサウンドは、当時かなり画期的で好きでした。
今こうやって改めて聞いてもかっこいいですね。
シャキーン!という子供番組ですが、これを機会に「スーパーカー」というかっこいいバンドが、少しでも知られる機会になったらうれしいですね。
スーパーカー最高傑作と言えるこちらはおすすめですね!
こちらは、スーパーカーのラストライブのDVDです!
最近気になるバンドを紹介しています!
LINE@始めました!
今なら特典プレゼント中です。
ご案内もろもろ
はじめての方へ
このブログについての想い
営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法
営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット
営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」
スポンサードリンク