時間を無駄にしないための習慣づくり
2017/07/01

スポンサードリンク

こんにちは〜川瀬です!
先日、一緒に仕事した部下と時間を過ごす中で感じたことがありました!
それは… とにかく無駄が多いなぁと。
例えば、その部下は持ち物を自分のカバンに入れておくみたいなんですが
スマホやら、自宅の鍵やら、手帳やらをいれていて
入れてあるはずの持ち物を常に探してる。
僕はそんなことは絶対ないんですよ。
バックに入れるにしても、入れる場所が決まってます。
これって、習慣にしておけばそんな無駄なことしなくてもいいのに…と思ったんですよ。
そんなのも含めて、今回は時間を無駄にしないで済む習慣の作り方です。
時間を無駄にしないための習慣をつくる
特に仕事の場面においては、決められた時間の中でやるべきことをやる。
そのためには効率化とムダをなくすことが大切です。
その為に注意すべきことを4ステップにまとめました!
①何でもバックに入れない
まず、よくありがちなのは、持ち物をバックに入れておくというもの(女性に多い)
何でもかんでもバックに入れておくのは良いんですが、適当に入れすぎてどこにあるか?を毎回探すパターン。
これって無駄ですよね。
鞄に入れておくのは良いんですが、バックのどこに入れるか?を決めておけば解決します。
ビジネスバックなら、中のポケットがいくつか分かれてますから、それを活用します。
もしも無い場合は、インバックなどを活用しましょう!
②よく忘れがちなリスト
良く無くす、忘れる。だけど大切な物はリスト化しておくと忘れにくくなります。
ちなみに僕が仕事でつねに持ち歩いているリストです。
・スマホ(携帯)
・財布
・鍵
・手帳
・筆記用具
・ノート
参考にしてみて下さい!
③忘れないための工夫
まずは必ず必要なものは常に決まった場所に置いておく。
これが1番良いです。
僕は常に帰って着替える前に常備品をおくカゴがあって、何でもそこに入れてあります。
財布、鍵、スマホ。後はバックに手帳、アイパッド、ノート、筆記用具は常備しています。
先ほど、リスト化した物を常に決まった場所に置くことで、忘れ物を防止出来ます。
④習慣を作っておく
習慣を作っておけば、いちいちあれがいるとかこれがいるとか考える必要はありません。
簡単に習慣は作れませんが、先ほどのステップで行えば、かなり高い確率で習慣にすることが出来ます。
習慣化して仕舞えば、もう忘れることはありません。身体が憶えています。
参考:習慣を変えると人生が変わる!習慣化させれば自分が変わる!
今回のまとめ
今回は、後輩の無駄な動きを見て、自分を振り返ることが出来ました。
もしも、時間を効率的に過ごすことで生産性がアップします。
生産性が高まれば、時間を別のことの使えるようになりますから、
心のゆとりやプライベートを充実させることが出来ます。
もちろん、効率が高まれば時間に余裕がうまれます。
仕事をする場面においてある程度の余裕を持つことは大切で
お客様に与える印象も違ってきます。
無駄な時間を費やさないためにも4ステップを実行してみてください!
時間を無駄にしないための4ステップ
①何でもバックに入れない
②リスト化しておく
➂決まった場所に置く
④習慣化する
LINE@始めました!
今なら特典プレゼント中です。
ご案内もろもろ
はじめての方へ
このブログについての想い
営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法
営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット
営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」
スポンサードリンク