営業の仕事って「基本」はめちゃくちゃシンプル!
2017/06/23

スポンサードリンク

こんにちは〜川瀬です!
営業を現場でやっていると、様々な問題に出会います。
お客様の悩みや問題は尽きないですから…
その都度ケースバイケースで対応するのですが
どんな問題であれ、基本は凄くシンプルなんですよね。
営業テクニックでも「基本」が大切です。
その本質を見極めるようにしましょう!
営業の仕事って「基本」はめちゃくちゃシンプル!
基本の型はめっちゃシンプル。
だからこそ、「こんなんでいいのかなあ?」って不安になるのかもしれない。
はやく結果の出そうな、派手なテクニックにひかれるかもしれない。
でも、世の中をみていると、このシンプルさを究極までやり尽くしてるひとが成功している。
http://hibinokeiko.blog.jp/archives/70943048.html
どんな仕事でも基本は「シンプル」です。
その基本とは、余計なものをそぎ落とした「本質的」なものです。
例えば「相手の立場に立つこと」とか「相手の気持ちになる」ということは
営業マンとして当たり前だけど、基本的なことです。
営業マンの基本って何だろう?
営業の基本とは何か?ともっと具体的にいうと
営業という仕事は、お客様と商談して商品を購入してもらうことです。
しかし、お客様は実際は「商品」がほしいのではありません。
商品でかなえられるだろう「自分の未来像」です。
その「基本」は変わらないはずなんです。
でも、なかなか結果が出ないと迷うんですよね。
これで良いのかな?もっと良い法法があるんじゃないか?ってね。
でも、大切なのは
究極にシンプルで派手さもない「基本」なのですよ。
ようするに営業マンの目的や使命みたいなものです。
参考:営業マンの使命とは?
その営業マンの目的や使命を果たすために「基本」があるのだ。
営業の基本とはこの「3つ」でオッケー
もう少し具体的にしていきましょうか。
お客様の問題を解決して、望む未来をかなえること。
それには、営業の基本ではこの3つを使います。
①聴く
お客様の要望や叶えたいことを「聴く」こと
厳密にいうと、引き出すことです。
②観る
お客様が叶えたいことにたいして「問題」があります。
その問題をしっかり見つめます。(お客様にも確認してもらう)
➂伝える
どうすれば、その問題が解決するのか?
その解決策を「伝えて」いきます。
この3ステップを使えば
お客様の望みや問題点を抽出して、解決することができます。
それができれば、必ず「商品」を購入いただくことができるでしょう。
めちゃくちゃシンプルですよね。
でもとても大切な「基本」です。
基本のテクニックを使うときの注意点
先ほど、営業の基本として3つの基本を伝えました。
これをお客様に繰り返していくことで営業活動はスムーズに行えますが
1つ気を付けてほしいことがあります。
それは「叶えたい要望や目標を必ず抑えましょう。」
営業を行っている現場でよくあるのですが
お客様に「問題だけ」を先に聞き出してしまうことです。
叶えたい未来を聞かずに「問題のみ」を聞き出してしまうと
失敗する場合があります。
どういうことなのか?
問題だけを聞き出すことのロジック
問題とはいったい何なのか?
それは「目標」と「現状」のギャップです。
現状では、その目標を叶えたいが、今はまだ叶えられていませんよね。
実はその「目標」と「現状」の間に「問題」があるから
今、その目標は叶えられていないのです。
もし、その「目標」を聞かずして「問題」を聞き出すと
ニセモノの「問題」を聞かされて
それを解決しても、意味がありません。
今回のまとめ
さて今回は、営業の基本についてでした。
営業の基本は「お客様の問題を解決すること」でした。
そして、それには「聴く、観る、伝える」の3ステップで行いましょう。
この3ステップをしっかり身に着けて置きましょう。
営業のテクニックも「基本」が大切なのです。
そしてもっと大切なのは
お客様を何とかしてあげたい!
お客様のお役に立ちたい!
その気持ちがあって始めて、お客様と向き合うことができるのです。
LINE@始めました!
今なら特典プレゼント中です。
ご案内もろもろ
はじめての方へ
このブログについての想い
営業のすべてをここにまとめました。
売れる営業マンになる方法
営業マニュアルとして20年間の経験をまとめました。
ロジカルセールスシークレット
営業として勉強するならこちら
営業マンへ「おすすめの本」